建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

車中泊に厳しい街|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|長野県諏訪市|ハイエースのある暮らし

2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。諏訪湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺める。」など諏訪湖ならではの風景・環境に触れることが目的です。1週間に満たないショートトリップですが、湖畔の暮らしを実現したい。あわよくば別荘地として購入することも想定しているので、どのエリアが最適かどうかも調査します。

目次

諏訪湖の湖畔暮らし(車中泊)でやりたいこと

DAY
移動後、キャンプ(RVパークなど)を楽しむ

午前中(or前日夜に移動)に現地へ移動、買い出しはマスト。

到着したらキャンプで焚き火・バーベキューを思う存分楽しむ。

夜はハイエース(車中泊仕様にカスタム)で快適な車中泊で体力を回復させる。

DAY
次の日は早朝から山中湖の湖畔を散歩

6:00 湖畔をぶらぶら散歩(or自転車ポタリング)

7:00 湖畔のどこかのベンチで朝食(おにぎりorパン)水筒にお気に入りの飲み物(お茶orホットコーヒー)

10:00 キャンプ場で撤収作業。チェクアウト

11:00 レストランで早めのランチ

〜ぶらぶら散歩(ボートに乗る)〜

15:00 カフェで甘味タイム

DAY
お寺めぐり

6:00 早朝にお寺散策(人があまりいない時間帯だと嬉しい)

朝食は前日と同じ感じで自由なピクニックスタイル。

11:00 お寺の近くでランチ

〜ぶらぶら散歩(ハイキング)〜

15:00 カフェで甘味タイム

その後、買い出しを済ませ車中泊スポットへ移動し、就寝。

次の日、帰路に着く

キャンプを楽しんだり、湖畔でゆったり過ごす。諏訪湖には諏訪大社が上社春宮・秋宮、下社春宮・秋宮の計4つのスポットがあったり、日本酒で有名な真澄の蔵元である宮坂醸造があったり、もちろん眺望良いスポット巡りも楽しみの一つです。

こんな感じで車中泊イメージをしていました。

諏訪湖周辺の車中泊スポットは有料RVパークのみ|公園の無料駐車場は禁止

数日間の車中泊において充電が必要になることが想定されます。基本は無料の道の駅や公共駐車場を利用して、都度利用すればいいと思っていました。電源が利用できるRVパークやキャンプ場はこちら。

諏訪湖周辺には車中泊のできる無料駐車場がいくつかありました。

しかし、2024年4月12日付で諏訪市から以下の発表が

迷惑・危険行為として

「公園内での野営及び車中泊は、他の公園利用者の迷惑となりますので、禁止しています。」

の文言が追加されています。また、現地にも車中泊禁止の看板が設置されております。

そして、諏訪市は一気に車中泊に厳しい街になりました。

なので・・・

公式で諏訪湖周辺で車中泊するためには有料のRVパークを利用する必要があります。

車中泊利用者が増えすぎて、諏訪湖周辺のホテル業界に大打撃があったのでしょうか・・・?

諏訪湖の湖畔には山中湖のようにキャンプ場などもなく、ホテルに泊まるしか選択肢がありません。なにか深い闇を感じます。

キャンパーに言わせてみれば、湖畔なのに・・・キャンプ場がひとつも無いのがあまりにも不自然です。

もし知っていたら教えてください。

RVパークライト赤砂崎公園

1台3000円。利用可能台数4台。(少なすぎ?)

RVパークこころ屋

ハイエースなら1台2200円。利用可能台数6台。(少なすぎ?)

電源あり(料金に含まれる)、ゴミ処理(有料)なので、赤砂崎公園よりもスペックは高いです。ただ、諏訪湖から割と離れます。

街のパン屋の駐車場の一角に泊めるので、雰囲気はイマイチ。(それは仕方がない。運営してくれているだけ非常にありがたい)

諏訪湖SA(サービスエリア)

諏訪湖周辺という意味で選択肢に入りそう。都内から長野に来るのに夜間に高速を使って、宿泊するという方法。サービスエリア内には温泉もある。

しかしながら、「ハイウェイ温泉諏訪湖」は閉店することになったとのお知らせが・・・

ただ温泉は無くなるけど、コインシャワーを整備しますとのこと。

E20 中央自動車道 諏訪湖SA(上下)の今後の状況は

「ハイウェイ温泉諏訪湖」
・諏訪湖SA(上り):2026年  1月頃 営業終了予定
・諏訪湖SA(下り):2025年10月頃 営業終了予定

※ 近隣の「コインシャワー」の整備状況は下記のとおりです。
・双葉SA(上り)  男性:4台、女性2台
・双葉SA(下り)  (2025年9月下旬 オープン予定)
・駒ヶ岳PA(上り) (2025年4月25日 オープン予定)男性:4台、女性:2台

こんな感じ・・・

温泉なくならないで

シャワーじゃ疲れ取れない

と行った声も多い中、仕方がないのでしょうか。

諏訪湖周辺の無料駐車場が車中泊利用できなくなるなど、車中泊マナーが悪いからなくなるのかもしれませんね・・・

行政的には

なんとかして近隣の方の苦情を治めるため、苦渋の選択だったのかもしれません。

千代田湖キャンプ場

標高1300m 湖畔の静けさに癒される 大自然の息吹を感じるキャンプ場-

2024年11月まで、管理運営を担っていたとされるNature Serviceという会社。荒れ果てた状態のキャンプ場を伊那市から委託を受けて、無料キャンプ場を素敵なキャンプ場へ作り変えたとのこと。その実績にも関わらず、2025年以降に委託者に選ばれず、より資本力のある会社が引き継いでいます。
なんとも悲劇的な経緯を持っているキャンプ場ですが、諏訪湖からは東京から来る途中にあり、ここも選択肢の一つ。

湖が美しいのですが、車両乗り入れ不可のため、少しハードルは高いと思われます。

身軽な荷物でキャンプできる方におすすめ。

もしくはあくまでバーベキューは湖畔近く、寝るのは車内に戻って。と割り切ればなんとかなるかもしれません。(運搬用の台車あり)

湖畔フリーサイトは平日1500円、休日2000円。設備乏しくシャワーなし。

近くの温泉(信州高遠温泉さくらの湯:大人600円)に入るつもりで訪れましょう。

しだれ栗森林公園キャンプ場

オートキャンプ1泊3000円(車横付け可能)。バンガローも5000円なので、疲れていたらこちらもありかも。

お風呂はないものの、24時間利用できるコインシャワー100円(5分)が安くてありがたい。

場所は諏訪湖の西側の岡谷のさらに奥に位置しており、中央自動車道伊北I.C、長野自動車道塩尻I.C、岡谷I.Cから約20分。小野駅からはタクシーで約8分と好アクセスなのも嬉しいポイント。I.Cからキャンプ場までの間にコンビニもあります。

観光してみたい場所

諏訪湖の絶景ビュースポット

立石公園

諏訪湖を一望できる眺望がすばらしい。映画「君の名は。」の舞台になったとも言われているところです。そこまで映画には詳しくはありませんが、新海誠さんの風景描写は素晴らしく、そんな方がインスピレーションを受けるような土地で、感性を感じることができる場所とも言えると思います。

諏訪立石公園の場所は長野県諏訪市の上諏訪(諏訪湖の東の方の山の中腹)にあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次