建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

ハイエースDXの快適化計画|ニトリで購入したマグネットグッズで内装の鉄板を利用し便利収納を手軽に増やす|車中泊初心者向け

ハイエースDXの車中泊快適化計画のカスタムとして、ニトリで買えるマグネット系の便利グッズを導入しました。ハイエースDXは内装が金属の素地でマグネットを利用することができるので、キッチン系のグッズを中心にプチDIYで使えそうなものを取り付けてみました。すぐに買ってマグネットでつけるだけの簡単なものなので、ぜひ試してみてください!

ハイエースDXの内装は買ってびっくり、鉄板素地の丸出しです。今まで乗った車はトリム(内装仕上げのことを言う)されていたので、ハイエースに乗り換えて最初に驚いた点です。(購入前に実物は確認していたのですが、改めてびっくり)

鉄板がむき出しだから、キッチンの冷蔵庫に貼り付けるタイプの収納グッズが利用できるのではないか?

と目論み

ニトリに潜入しました。(本来はベッドマットを買う目的だったけど、マグネットグッズが目に入り、とりあえず買ってしまった)

寸法とかは特に気にせず、買ってみて、何に使うかなー?

と考えながらも

車中泊での利用シーンをイメージしながら活用方法を考えていきたいと思います。

今回買ったものはこちら

  • マグネット布巾ハンガーFLAT
  • マグネットコンパクトティッシュケース
  • マグネットスパイスラック
  • マグネットボトルホルダー
  • マグネットつきポケットペーパーホルダー(後席にはつけられず、バックドアの横に取り付けました)
目次

ハイエースDX快適化計画|マグネットグッズ

ハイエースDXで快適な車中泊を実現するための快適化計画として、まずは鉄板を利用するマグネットグッズを活用したいと思います。見ての通り車内には鉄板がいたるところに見えており、マグネットは取り付け放題です。

ここもそこも、取り付けれるのですが、荷室は2段ベッドキットを設置しており範囲は限定されるので

後席の両サイドを、小物を置けたりするスペースとして活用できればいいと思っています。

マグネット布巾ハンガーFLAT

まず最初はマグネット布巾ハンガー。この商品を見た瞬間、お風呂に入った後に乾かしたいタオルが思い浮かびました。

キッチンでは布巾をぶら下げるのに使えて、最大3枚分を乾かすことができます。

アイデアとして良いなと思う点は、使わないときは折りたたんでフラットにできることです。

タオルを実際にかけた時の様子がこんな感じ。

スライドドアの上部に取り付けてみました。

使わないときはペタッとフラットにできるので、結構いい感じ。

こどものタオルとか、濡れてしまった着替え、などを車内で気軽に乾かせるので、役立っています。

見た目も目立たないのでGOOD。

車内がホワイトなので、白色の商品を選んでいます。(黒もありますが、目立つので白にしました)

マグネットコンパクトティッシュケース

車内でくしゃみをする子供の鼻水をとるときにティッシュを使います。タオルでもいいんですが、すぐにパッととれるので、ティッシュがすぐに使える位置にあるとすごく便利。

マグネットで壁面に取り付けるなんてものすごくいい!

と思ったので、とりあえず買ってみました。

マグネットの取り付け範囲がそこまで広いわけではないので、そのまま壁に取り付けるのではなく、後ほど紹介するマグネットスパイスラックの下につけています。

下向きにティッシュがあるので、取り出しやすく便利です。

マグネットスパイスラック

マグネットスパイスラックは調味料は置かないけど、棚として使えそうだなと思い購入してみました。

さきほどのティッシュケースと合わせて購入すると結構便利な感じになります。

ウェットティッシュ置き場になってしまってます・・・

ティッシュとおなじくらいおしりふきを使うので、ウェットティッシュ置き場についてもどうにかしたいと思っています。

写真にはないですが、車中泊する際に車の鍵やスマホを置いたりしています。

マグネットボトルホルダー

まだ活用方法が見出せずにいるマグネットボトルホルダー。ミルクボトルを置いておけるかなと思ったのですが、ミルクはいつもお出かけの際にいれているカバンを定位置にするほうが使い勝手が良かったため、別の使い方を考え中。

夜寝る前に使った歯ブラシを置くのもいいかもと思ったりしてます。もしくは割り箸やお手拭きをストックしておくのもありかもしれません。

低反発2.5㎝マットレストッパー(ダブルサイズ)

ニトリで車中泊マットを物色している中で、薄くて寝心地を改善できる敷きマットを探していました。低反発2,5㎝マットレスストッパーが厚み、サイズともに良かったみたいです。

というのも2段ベッドキットの上段は高さが確保できないため、キャンプでよく使っているインフレータブルマット(10㎝厚)の分厚いマットレスでは寝返りを打つことができなかったので、薄いマットを探していました。

厚みは2.5㎝、4㎝、6㎝の3種類ありましたが・・・

まず寝ることが優先だったので一番薄い2.5㎝ものを選んだそうです。

でも、もしかすると4㎝や6㎝でもいけたかも・・・

と思っているみたいで、改善の余地はあります。寝心地はこのマットで十分気持ちいいようです。

人気記事はこちら

新着記事はこちら

建築家の妻(子育て・ワイン・ガジェット)

こちらは移転前のブログです。以前の記事は、是非こちらからご覧いただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次