赤ちゃんの遊び道具(知育玩具)を年齢別にご紹介|実際に買ってみて、こどもがよく遊んでいるもの|ボーネルンド

赤ちゃんの成長に合わせた遊び道具(おもちゃ・知育玩具)で、実際に買ってみて、よく遊んでいるものを中心にご紹介します。はじめての赤ちゃんで何を買えば良いのかわからず、色々買いましたが、最終的にひとり目、ふたり目も遊んでいるので、自信を持ってオススメできます。ボーネルンドや色々な国のおもちゃで遊んでみてはいかがでしょうか。
0歳0ヶ月〜
0歳0ヶ月からの赤ちゃんにオススメできるおもちゃ。とりあえず何を買うか迷うのが0ヶ月で生まれたての赤ちゃんのおもちゃ。まだ何もできないと思いがちですが、生まれてすぐに赤ちゃんの成長ははじまっています。(お腹にいる時から成長しているけど・・・)
月齢に合わせたおもちゃで、赤ちゃんの成長に必要なおもちゃを選びましょう。
ファーストキー|歯固め
歯固めとして色々なおもちゃを買いましたがボーネルンドではこちらの「ファーストキー」を購入。カラフルで角のない安全な見た目でがデザイン性に優れています。
赤・青・黄・緑といった原色系で、赤ちゃんにもわかりやすい色、そして掴みやすい鍵形の形。たくさんあるのになくさないようにリングで束ねていることもポイントです。
ベビージムに引っ掛けることもできますし、ちょっとお出かけの時にベビーカーにひっかけたりと、割と重宝したおもちゃです。


ボーネルンドとは
子ども玩具の輸入会社であり、ヨーロッパを中心とした各国のおもちゃメーカーから商品を仕入れて、日本で販売しています。ヨーロッパの北欧かどこかのメーカーなのかなと思っていたのですが、ボーネルンドというのはHPで確認したところ、日本の輸入会社であることがわかりました。
- ・ジクSiku(ドイツ)
- ・マグフォーマー MAGFORMERS(韓国)
- ・アンビトーイambitoys(イギリス)
- ・ボブルスbObles(デンマーク)
- ・ダントーイDANTOY(デンマーク)
- ・ケルチェッティQuercetti (イタリア)
- ・シギキッドSIGIKID(ドイツ)
- ・ウィンザー Winther(デンマーク)
- ・ジクホルツSIK-Holz(ドイツ)
- ・ブール BOER(オランダ)
- ・ベカBEKA(ドイツ)
あそび道具だけでなく、ゆったりとした時間、没頭できる空間、あそびへと導く仲間、見守ってくれる大人の存在も大切。子どものこころとからだを元気にしてくれるのは、よいあそび道具とよいあそび環境だと、ボーネルンドは考えています。

ネフ社 リングリィリング(naef Ringli-ring)
シンプルな見た目で、角がなく安心して遊ばせることができます。気の優しい手触り。なんともかわいらしいリングリィリング。
1958年、家具職人だったクルト・ネフ(Kurt Naef)氏が家具づくりの合間に1つのおもちゃを作りました。ネフの記念すべき1つ目のおもちゃとなる「ネフスピール」が誕生したことにより、1962年、「ネフ社」として創立し、以来、流れゆくおもちゃ業界の中にあって、変わらぬ質を維持しながらおもちゃをつくり続けています。

EDISONmama(エジソンママ)カミカミBabyえだまめ
えだまめをカミカミしている姿。可愛らしさ抜群です。


SASSY Sassy ABS 歯固めラトル色々な感触 バンブル・バイツ・ファン
色々な感触を楽しめる歯固めラトル。ちょうちょの見た目も可愛らしいことながら、羽根になっている部分に様々な仕掛けがあります。今は新しいデザインになっています。

0歳3ヶ月〜
マジックマン|おきあがりこぼし
ボールの上にマジックマンが乗っていて、コロコロと転がる様子。ゆらゆらと不安定な感じに揺られるものの、絶対に起き上がる「おきあがりこぼし」カラフルな見た目とユーモアのあるマジックマンが見ていて子供心をくすぐるようです。




Kids2 oball フレックス&スライド
ビーズが入っていて、しゃかしゃかとした音がします。色や形の異なるリングがスライドするので、その動きを目で追うように遊んでいます。自分で持てるようになれば、ビーズの音尾楽しんだり、輪っかになったところを掴んでは離して楽しんでいます。




0歳6ヶ月〜
スタッキングビーカー|積み重ね・砂場・水遊び
家の中では積み木のようにスタッキングする遊びができて、砂場では土を入れて固めたり、水遊びをしようとすれば、穴が空いているので、「ちょろちょろ」と水の流れる感触を楽しめます。
多用途に様々な遊び方ができ、また大きさ順でスタッキングしないとうまく、重ねられない(片付けられない)ため、知育玩具としても長く使えるおもちゃです。



ラトル・キャンディー|歯固め

0歳10ヶ月〜
ウェーブドラム|リズム・視覚
ビーズがたくさん入っているドラムのような楽器。平にすると、ビーズが散らばり、ドラムを持つと、重力により片方に集まるので、散らばったり、止まったり、動いたり、音が鳴ったり、静かになったり。音だけでなく、視覚的にも楽しめるおもちゃです。ビーズが入っているところは透明になっているのも秀逸です。
動体視力を養うことができるのはないかと思っていて、また、カラフルな見た目もGOODです。

1歳0ヶ月〜
木の四輪バイク|あんよ・バランス
立ち始め、歩き始め。はじめてのバイクとして、室内で遊べる木製の四輪バイクを選びました。タイヤはゴムになっていたり、角のないデザインが見た目の安心さだけでなく、こどもの遊び心をくすぐります。
大人としては家を破壊されたくないので、丸みのあるデザインが高評価です。また、見た目もシンプルで、優しい感じなので、家のインテリアを崩さないのも気に入っているポイントです。
おじいちゃん、おばあちゃんから孫へのプレゼントに最適な感じです。



1歳6ヶ月〜
シェイプパズル|パズル

2歳0ヶ月〜
木のアバカス|そろばん
3歳0ヶ月〜
マグ・フォーマー|マグネットブロック
適応年齢が3歳〜ですが、0歳から遊べます。というのも角のないデザインや、破損部分がないため、いつの間にか遊んでいました。マグネットがくっついたり、離れたり。組み立てたりするといった複雑な動きはもちろんできませんが、楽しんで遊んでいます。
上の子はトミカの車庫を作ったり(3階建てくらい、立方体を重ねる感じ)して、他のおもちゃと組み合わせて遊んでいます。



