擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし

擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺める。」など山中湖ならではの風景・環境に触れることが目的です。1週間に満たないショートトリップですが、湖畔の暮らしを実現したい。あわよくば別荘地として購入することも想定しているので、どのエリアが最適かどうかも調査します。
山中湖の湖畔暮らし(車中泊)でやりたいこと
午前中(or前日夜に移動)に現地へ移動、買い出しはマスト。
到着したらキャンプで焚き火・バーベキューを思う存分楽しむ。
夜はハイエース(車中泊仕様にカスタム)で快適な車中泊で体力を回復させる。
6:00 湖畔をぶらぶら散歩(or自転車ポタリング)
7:00 湖畔のどこかのベンチで朝食(おにぎりorパン)水筒にお気に入りの飲み物(お茶orホットコーヒー)
10:00 キャンプ場で撤収作業。チェクアウト
11:00 レストランで早めのランチ
〜ぶらぶら散歩(ボートに乗る)〜
15:00 カフェで甘味タイム
6:00 早朝にお寺散策(人があまりいない時間帯だと嬉しい)
朝食は前日と同じ感じで自由なピクニックスタイル。
11:00 お寺の近くでランチ
〜ぶらぶら散歩(ハイキング)〜
15:00 カフェで甘味タイム
その後、買い出しを済ませ車中泊スポットへ移動し、就寝。
次の日、帰路に着く
キャンプを楽しんだり、湖畔でゆったり過ごす。富士五湖には浅間神社がいくつもあるので、パワースポット巡りも楽しみの一つです。そしておおよそどこの場所にいても富士山の絶景を近くに感じられることも山中湖が最高な立地だという証拠です。
こんな感じで車中泊イメージをしていました。
実際に仮眠してみた車中泊スポット(無料)
実際に車中泊で利用した場所は「長池親水公園駐車場」と「道の駅なるさわ」です。どちらも一長一短で景色を楽しみたいなら長池親水公園駐車場が良いそうです。夜景も結構綺麗で、早朝の富士山は絶景。快適度合いで考えるなら、道の駅なるさわが満足度が高かったそうです。
長池親水公園駐車場 西駐車場(東もある)


道の駅なるさわ(山中湖ではないけど、近隣でベスト車中泊スポットだった)

山中湖1周ポタリングのついでに下見してみた車中泊スポット(無料)
山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。
駐車場の全体はこのような感じ

駐車場からはすぐに山中湖の景色が眺められます

駐車場も広々していて、公園にはベンチや東屋もあり、朝ごはんにぴったりです




トイレはすぐ東側にあり、道路を渡るとコンビニ(セブンイレブン山中湖旭ヶ丘店)があるので車中泊の利便性は高いです。
見えづらいですが茶色が駐車場になっています。富士箱根伊豆国立公園の中の山中湖旭ヶ丘園地という位置付けなのですね。

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。
A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)はA-1とA-2から道路を渡ったところにあります。トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)は森の駅旭ヶ丘(FUJITAMA BAZAAR)や旭ヶ丘桟橋乗り場の近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の真ん中あたりに位置している駐車場です。
A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1、D-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1)はC駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場D-2は隣に続いています。駐車台数は一番多いです。
駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます



予算2000円〜3000円程度(1泊)
数日間の車中泊において充電が必要になることが想定されます。基本は無料の道の駅や公共駐車場を利用して、都度利用すればいいと思っていました。電源が利用できるRVパークやキャンプ場はこちら。
Hygge Yamanakako|RVパーク ヒュッゲ山中湖
BULLsキャンプ場
鳴沢村ですが、キャンピングカーサイトがあり便利そう。
観光してみたい場所
山中湖・湖畔の絶景ビュースポット
長池親水公園
富士山の見えるビュースポット
明神山パノラマ台
パワースポット
山中浅間神社
石割神社
レストラン(主におすすめランチ)
山中湖周辺のおすすめレストランをピックアップしてみました。RVパークで車中泊しながらバーベキューができるので、主にランチを想定して探してみました。
湖麺屋リールカフェ(正油ラーメン、トッピング全乗せ!)
ラーメン好きならここ、やみつきになること間違いなし

パルコ·デル·チエロ(パスタランチとピザランチ)
少しおしゃれなランチ、パスタとピザをシェアして楽しみたい
レストラン古志路(タンシチューと焼き立てパン)
洋食ならここ、昔ながらの古き良き時代のレストランのような雰囲気
カレーハウスJIB(カニクリームコロッケカレー、カキフライカレー)
カレーに目がない、とりあえず行ってみたい。
渡辺うどん(吉田のうどん:馬肉、太いうどん)
馬肉がはいっている、渡辺うどんが一押し
里休(日替わりランチとパスタセット)
日常使いできそうなカフェレストラン
山中湖畔のステーキ酒場(酒場ステーキ1ポンド:ハラミ肉)
一度でいいから、たらふく肉を食べたい。
チートデイに是非ここの1ポンドステーキを、自身へのご褒美として。
カフェ(甘味処)
ペーパームーン(アップルパイ、ダークチェリーパイ)
山中湖といえばペーパームーン。山中湖に来たら、行かないと損するカフェ。
子連れは利用できないので、テイクアウトで利用します。大人になったらいきたいやつ。

だんご茶屋 槌屋(清里ソフトとはちみつソフト)
こどもはソフトクリーム好きなので、毎回立ち寄りたい。
もしくはコンビニアイスで済ませてもいい気がしますが、やっぱりソフトクリームは観光気分が味わえます。
という感じで山中湖の湖畔暮らしでやってみたいことをまとめてみました。
鎌倉とは違い、別荘地である山中湖
そんな別荘暮らしを視野に入れながら
山中湖は都内住まいの方にとっても憩いの場になりうる
二拠点暮らしに最適なエリアだと思います。
気になる!賃貸でいいから、一度でいいから、鎌倉に住んでみたい!
という方はこちらから賃貸情報についてチェックしてみてください!

引っ越しはこちらで一括見積もりを!

家を建てたくなってしまった方は、まず最初にこちらから相談を!

それではまた、次の記事で!
人気記事はこちら
-
2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた
ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問… -
キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
キャンプ業界に暗雲?|コロナ禍で急増したキャンプ場は大丈夫?|キャンピングカーの「ケイワークス」が破産申請(社長が夜逃げ)
キャンプ業界に忍び寄る暗雲の一角、キャンピングカー購入の検討に入れていた「ケイワークス」の突然の破産申請。自分たちは幸いにも数ヶ月前にキャンピングカーの商談… -
2025年1月|受注再開されたハイエースの中古車情報について調べてみたけど、スーパーGLはすでに受注枠がなかった
2025年に受注再開されたハイエース購入の検討にあたり、2025年1月に売りに出されているハイエースに関して相場を調べてみたとのこと、その情報をもとにこちらに掲載して… -
車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4…
新着記事はこちら
-
ハイエースDXの快適化計画|ニトリで購入したマグネットグッズで内装の鉄板を利用し便利収納を手軽に増やす|車中泊初心者向け
ハイエースDXの車中泊快適化計画のカスタムとして、ニトリで買えるマグネット系の便利グッズを導入しました。ハイエースDXは内装が金属の素地でマグネットを利用するこ… -
道の駅「なるさわ」は富士山の見える絶景車中泊スポット|隣接して温泉があるので富士山周辺の観光拠点にピッタリ
富士五湖周辺で車中泊に最適なスポットを探していたところ、道の駅「なるさわ」が想定以上に快適な車中泊スポットだったので、その理由についてお伝えしたいと思います… -
カーサイドタープとしてキャプテンスタッグのカージョイントを利用。タープ設営が劇的に楽になり、時短キャンプが実現できた
ハイエースDXを購入し、早速キャンプでカージョイントで手持ちタープを使用してみたら、設営が劇的に楽になり時短キャンプでアウトドア時間を思う存分に楽しめたので、… -
車中泊オススメアイテム|防虫ネットと鍵付換気用ストッパーで防犯対策|虫対策と暑さ対策のためバックドアを最大限に活用する
ハイエース車中泊の網戸問題。夏の車中泊であれば尚更のこと、車のどこかを開けて外の空気を車内に取り入れないと快適な車中泊はできません。しかし、窓を開けるという… -
Daytona(デイトナ) DE01X|車内積載、アクセサリー、組み立てのレビュー|山中湖1周ぶらりサイクリング
Daytona(デイトナ) DE01Xは折りたたみ電動自転車で、ハイエース車内への積載は容易にできます。また組み立ても簡単で、輪行ポタリングが気軽に行えます。今回は車内で… -
ハイエースの乗り心地改善|運転席の座面と背板にクッションを敷き振動を軽減|BONFORM(ボンフォーム)ファイテンGEL
ハイエースの乗り心地は噂に聞いていた通り「揺れる・跳ねる・エンジンの振動が伝わる」など、今までの乗用車と比べて過酷な車内環境でした。なんとか身体への負担を減…