建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし

擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺める。」など山中湖ならではの風景・環境に触れることが目的です。1週間に満たないショートトリップですが、湖畔の暮らしを実現したい。あわよくば別荘地として購入することも想定しているので、どのエリアが最適かどうかも調査します。

目次

山中湖の湖畔暮らし(車中泊)でやりたいこと

DAY
移動後、キャンプ(RVパークなど)を楽しむ

午前中(or前日夜に移動)に現地へ移動、買い出しはマスト。

到着したらキャンプで焚き火・バーベキューを思う存分楽しむ。

夜はハイエース(車中泊仕様にカスタム)で快適な車中泊で体力を回復させる。

DAY
次の日は早朝から山中湖の湖畔を散歩

6:00 湖畔をぶらぶら散歩(or自転車ポタリング)

7:00 湖畔のどこかのベンチで朝食(おにぎりorパン)水筒にお気に入りの飲み物(お茶orホットコーヒー)

10:00 キャンプ場で撤収作業。チェクアウト

11:00 レストランで早めのランチ

〜ぶらぶら散歩(ボートに乗る)〜

15:00 カフェで甘味タイム

DAY
お寺めぐり

6:00 早朝にお寺散策(人があまりいない時間帯だと嬉しい)

朝食は前日と同じ感じで自由なピクニックスタイル。

11:00 お寺の近くでランチ

〜ぶらぶら散歩(ハイキング)〜

15:00 カフェで甘味タイム

その後、買い出しを済ませ車中泊スポットへ移動し、就寝。

次の日、帰路に着く

キャンプを楽しんだり、湖畔でゆったり過ごす。富士五湖には浅間神社がいくつもあるので、パワースポット巡りも楽しみの一つです。そしておおよそどこの場所にいても富士山の絶景を近くに感じられることも山中湖が最高な立地だという証拠です。

こんな感じで車中泊イメージをしていました。

実際に仮眠してみた車中泊スポット(無料)

実際に車中泊で利用した場所は「長池親水公園駐車場」と「道の駅なるさわ」です。どちらも一長一短で景色を楽しみたいなら長池親水公園駐車場が良いそうです。夜景も結構綺麗で、早朝の富士山は絶景。快適度合いで考えるなら、道の駅なるさわが満足度が高かったそうです。

長池親水公園駐車場 西駐車場(東もある)

道の駅なるさわ(山中湖ではないけど、近隣でベスト車中泊スポットだった)

山中湖1周ポタリングのついでに下見してみた車中泊スポット(無料)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。

駐車場の全体はこのような感じ

駐車場からはすぐに山中湖の景色が眺められます

駐車場も広々していて、公園にはベンチや東屋もあり、朝ごはんにぴったりです

トイレはすぐ東側にあり、道路を渡るとコンビニ(セブンイレブン山中湖旭ヶ丘店)があるので車中泊の利便性は高いです。

見えづらいですが茶色が駐車場になっています。富士箱根伊豆国立公園の中の山中湖旭ヶ丘園地という位置付けなのですね。

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。

A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。

駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)はA-1とA-2から道路を渡ったところにあります。トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。

駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)は森の駅旭ヶ丘(FUJITAMA BAZAAR)や旭ヶ丘桟橋乗り場の近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の真ん中あたりに位置している駐車場です。

A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。

駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1、D-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1)はC駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。

駐車場D-2は隣に続いています。駐車台数は一番多いです。

駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます

予算2000円〜3000円程度(1泊)

数日間の車中泊において充電が必要になることが想定されます。基本は無料の道の駅や公共駐車場を利用して、都度利用すればいいと思っていました。電源が利用できるRVパークやキャンプ場はこちら。

Hygge Yamanakako|RVパーク ヒュッゲ山中湖

ホームページはこちら

BULLsキャンプ場

鳴沢村ですが、キャンピングカーサイトがあり便利そう。

観光してみたい場所

山中湖・湖畔の絶景ビュースポット

長池親水公園

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次