建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

家族4人で関東から北海道までフェリーで行きたいので調べてみた。ハイエースで車中泊旅行の計画|青森まで車で行くと半額以下

2025年に受注停止になっていたハイエースを手に入れ、家族4人で北海道の車中泊旅行を満喫したい。関東から北海道まで車で行く場合のルートを検証してみました。関東から直接北海道までフェリーで行く場合、青森まで車で行って少しだけフェリーに乗る場合の2パターンを比べると、青森まで車で行く方が時間も短縮できて、費用も半額以下に節約できることがわかりました。となれば、フェリーは時間もかかるし、お金もかかる。あるのはロマンだけということになりますが、行きor帰りのどちらかをフェリーにすると、より北海道への旅行が楽しめると思ったので、お伝えできればと思います。

目次

フェリーの航路について

日本国内のフェリーの航路は計15航路。長距離フェリー会社は9つあります。そして、関東から北海道に行くには大洗発しかないことがわかりました。当該航路の「商船三井さんふらわあ」について調べていきたいと思います。

日本国内のフェリー航路は計15航路
  • 東京〜徳島経由北九州:1航路
  • 茨城(大洗)〜北海道:1航路
  • 神奈川(横須賀)〜福岡県新門司:1航路
  • 名古屋〜仙台経由苫小牧:1航路
  • 大阪〜九州方面(新門司、別府、大分、宮崎、志布志):5航路
  • 兵庫(神戸)〜九州方面(大分、宮崎):2航路
  • 日本海側は舞鶴〜敦賀〜新潟〜秋田〜小樽を結ぶ:4航路

首都圏は東京から九州方面、茨城(大洗)から北海道、神奈川(横須賀)から新門司の3航路しかありません。
つまり北海道に行くには茨城の大洗まで車で移動しなければならないのです。

フェリー航路画像のリンクはこちら

運賃について

旅客運賃(なんと深夜便新造船が2025年就航)

フェリーは「商船三井さんふらわあ」のみなので、早速運賃について計算します。運賃は12歳以上に適用されますので、実質大人2名分の計算で検証したいと思います。(我が家であれば、こどもは無料)

デラックスルーム(2名室)とカジュアルルーム(4名室)の2種類ありましたが、デラックスルームはコロナの際から休止していて、今も利用することはできません。

ということは大人2名、他に人が来た場合、こどもと一緒になっていいのか?みたいな疑問が湧くのですが・・・

さすがに乳児連れと同室になったら、たまらんだろうなぁ

と思ってしまいます。さすがに、個室扱いになるのかしら???

そんな心配ご無用・・・!!

なんと深夜便が新たに加わるとのことで、2025年から綺麗な船に宿泊することができます!!

フェリー運賃比較表(2025年2月調べ)

A期間の場合(閑散期)

スクロールできます
新深夜便(2025年)旧深夜便夕方便
旅客運賃(大人2名)32,000円26,000円39,000円
車両運賃36,000円36,000円36,000円
合計金額68,000円62,000円75,000円
詳細をみる詳細をみる詳細をみる
深夜便、夕方便の比較(片道運賃:A期間)

C期間の場合(中間期)

スクロールできます
新深夜便(2025年)旧深夜便夕方便
旅客運賃(大人2名)43,000円37,000円54,000円
車両運賃46,000円46,000円46,000円
合計金額89,000円83,000円100,000円
詳細をみる詳細をみる詳細をみる
深夜便、夕方便の比較(片道運賃:C期間)

E期間の場合(繁忙期)

スクロールできます
新深夜便(2025年)旧深夜便夕方便
旅客運賃(大人2名)58,000円51,000円70,000円
車両運賃51,000円51,000円51,000円
合計金額109,000円102,000円121,000円
詳細をみる詳細をみる詳細をみる
深夜便、夕方便の比較(片道運賃:E期間)

新深夜便はコンフォートSツインで計算。
夕方便は最低限家族で泊まれそうなスーペリアインサイドで計算。
旧深夜便は1/19で運行終了しています。

結論的には新深夜便は夕方便よりも割安ですのでお得感があります!

新深夜便であれば、ツインルームの客室があるので、大人2人、こども2人で1室を貸し切ることができるので、安心です!

子供の運賃について

小児運賃は12歳未満の就学時(小学校に就学中)に適用され大人料金の50%とのこと。

1歳以上は6歳未満は大人1名につき1人まで無料なので、大人二人であれば、2人とも無料になります。

そして1歳未満の乳児は人数問わず無料。

乗用車運賃(ハイエースにかかる運賃)

ハイエースはバンDXの4ナンバーの仕様です。

運賃の構成は車両長さ(5m未満or6m未満)で変わってきます。6mより大きい場合の運賃は問い合わせる必要があります。

ハイエースの標準ボディは5m未満ですので、一番安い金額が適用されます。

運行スケジュール(運行ダイヤ)について

木になる運行スケジュールは深夜便って書いてあるので、てっきり寝ている間に北海道につくのかと思っていましたが、運行ダイヤを調べると、深夜便は厳しいと思いました。所要時間は18時間!

それはなぜかというと

本当に深夜に出発して、次の日の夜に到着するという・・・

深夜便じゃなくて、昼間便じゃん!

ってツッコミたくなります!

夕方便は、夜に出発(夕ご飯を食べた後くらいor寝る準備万全の状態)して、次の日のお昼に到着(船の中でお昼ご飯を食べれる)し、現地を観光できる。

みたいなことができます。

さすがに寝ていることもを移動させるのも大変ですし、深夜便は現実的ではないと思いました。

夫婦二人旅で時間に余裕があればありだと思いますが・・・家族4人だと夕方便をオススメします!

夕方便

関東発

大洗港発苫小牧港着
19:45発翌日13:30着
所要時間:17時間45分

北海道発

苫小牧港発大洗港着
18:45発翌日14:00着
所要時間:19時間15分

深夜便

関東発

大洗港発苫小牧港着
01:45発当日19:45着
所要時間:18時間00分

北海道発

苫小牧港発大洗港着
01:30発当日19:30着
所要時間:18時間00分

東京から車で青森フェリーターミナルまで行って、北海道に行く所要時間を考えてみた

車移動が8時間30分程度(1万2000円程度)、フェリー移動(青森〜函館)(3万円)が3時間40分程度なので、

乗り込みとかなんやらでロスタイム(前後30分程度)を計算すると・・・

トータルの所要時間は13時間くらいで函館までは行けそうな気がします。

さらに金額は4万2000円とフェリーの半額以下。

ガソリン代は720㎞の距離をハイエースの燃費(8㎞/L)で仮に想定してみたとすると・・・

90Lのガソリンが必要で、レギュラー180円で計算すると1万6200円。

ということで

関東から、車で北海道に行くための費用(高速代+フェリー代+ガソリン代)は5万8200円ということになります!

車だと6万円くらいなので、繁忙期(E期間:12万円)と比べ、ほぼ半額。A期間はそんなに変わらない。

フェリーで関東から北海道に行くと18時間なので、青森からフェリーを渡る方が時間もお金も浮く気がします!

ちなみに青森〜室蘭のフェリー航路もありましたが、ダイヤが極端に少ないし、時間も長くかかってしまうので、割愛しました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次