ハイエース車中泊に最低限必要なもの|キャンパーが追加で買うべきもの「目隠しシェード、防虫ネット、フロアマット、収納バー」

ハイエースDXを2025年1月に受注開始したとの情報を得て、慌てて注文しましたが、車中泊に最低限必要なものから揃えていきたいと思っています。食べる寝るためのギアは既に所有しているため、車で安心安全に車中泊できる環境を整えるための車中泊グッズを調べました。目隠しシェードや防虫ネット、キャンプでの泥汚れ対策、ちょっとした収納を増やすなどの気軽に買い足せるモノを選定しました。
目隠しシェード
車中泊で外からの視線を遮断するための必須アイテムとも言える目隠しシェード。

カーテンを取付けられればベストですが
カーテンレールの取り付けも億劫なため
できれば、窓を埋めるだけのお手軽なモノを使いたい。
種類としては
マグネットタイプと吸盤タイプ
目隠しだけでなく、断熱効果のあるものもありますが・・・
時間が経つと
外気温と車内の気温は同じに近づくので、気休めでしかない。
と建築家の夫がバサり!!
マグネットタイプ


吸盤タイプ
ユーアイビークルの遮光パッドは、取り外しの際にワンタッチで外せる機構になっているので、おすすめです。
リアにはメッシュポケットがあったり、作りもしっかりしています。


BRAHMS ブラインドシェード|5層の断熱層!
車種:ハイエース
価格:27,000円(税込29,700円)~

ハイエース200系ワイド 4型 B1-009
レジアスエースバン200系ワイド 4型 B1-047
R3[GL]・・・4ドア、2列目両側小窓有り、3列目両側小窓なし、3列目運転席側アンテナ付き
R4[GL]・・・4ドア、2列目運転席側小窓有り、助手席側小窓なし、3列目両側小窓なし、3列目運転席側アンテナ付き
R5[DX]・・・4ドア、2列目両側小窓有り、3列目運転席側小窓有り、助手席側小窓なし
R6[DX]・・・4ドア、2列目両側小窓なし、3列目運転席側小窓有り、助手席側小窓なし
R7[DX]・・・4ドア、2列目運転席側小窓有り、助手席側小窓なし、3列目運転席側小窓有り、助手席側小窓なし
R8[S-GL]・・・5ドア、2列目両側小窓有り、3列目運転席側アンテナ付き
R9[S-GL]・・・5ドア、2列目両側小窓なし、3列目運転席側アンテナ付き
ウェルキャブ車は対応致しません。
防虫ネット
マグネット固定式

ウェザーストリップに固定

ウェザーストリップに固定+プライバシー配慮|2層
コメントでは「取り付けが難しい、すぐに破損した。」などがいくつかみられまして
批判的コメントがありますが
価格は安い。注意して取付ければいけるのかもと思ったりしました。


ウェザートリップに取り付けるのが難しいと思われている方が多いので、その辺りを慎重にして
取付けられればどれも使えるのかなと思いました。
ちょっと迷います。
ちなみに純正と言われているものは・・・ユーアイビークル製です。

■装着の仕方がわかりずらい S-GL用はいっぱいありますが、DX用の装着動画はYoutube等でも少なく、また装着のマニュアルを見てもわかりずらかったため、4,5回やり直しをしました。 (結果1cm程度防虫ネットが破れました) 最終的には以下の手順で取り付けたところ、綺麗に 装着できましたので情報展開しておきます。 1.防虫ネット装着予定部分のウェザーストリップを一部だけ外す。 ・外したウェザーストリップのボディを挟んでいた隙間に 防虫ネットの端を入れる。 ・端を入れた状態を保持しながら、ウェザーストリップを戻す。 ・これを真ん中から両サイドにかけて繰り返し行っていく
■リアゲート用防虫ネットの上部の固定は、付属の 吸盤ではなく、磁石がおすすめ。 ・DXの場合、リアゲートの防虫ネット上部は車体に 穴を空けてクリップで止めるか、付属の吸盤で止める旨 説明書に記載がありますが、車体に穴を空けたくないし 吸盤では隙間なく装着できません。 1.5cm x 5cm 程度の細長い強力な磁石を使ったところ 綺麗に装着することが出来ました。



車内泥汚れ防止用のフロアマット
DXとスーパーGLでサイズが違うのか分からず、商品表記でDXとされているもので、
確実なのはこちら:ノーブランド品ですが、ラバー製で立体的な3Dマット。撥水性や防汚にも強そう。
HIACE ハイエース 200系 標準ボディ DX デラックス 専用 ゴムマット フロアマット ラバーマット 3D 撥水 防汚 TPE素材 ナロー 前列のみ
下記はスーパーGL用、マットはDX用がほとんど見つからず・・・
検索で毎回スーパーGLが出てくるので、探すのが億劫です。

こちらはDXでラゲッジマットもついている5点セット

こちらはDXで前席のみ
DXと表記がありますので、こちらでもOK!
- 【年式】《ハイエースバン》H16(2004)/8~ 《レジアスエースバン》H16(2004)/8~R2(2020)/4 《ボンゴブローニイバン》R1(2019)/5~ 《ボンゴブローニイバン》TRH200M / GDH206M
- 【型式】《ハイエースバン/レジアスエースバン》KDH20# / TRH20# / GDH20#
- 【パーツ点数】1列目:3点
- 【適合グレード】《ハイエースバン/レジアスエースバン》DX / DX-GLパッケージ 《ボンゴブローニイバン》GL / DX

アシストグリップを利用した、居住性・収納UP・便利カスタム
ハイエースDXの荷室にはDIYで活用できる穴という穴がフロアに4箇所しかありません。居住性や収納UPは床から支持をとって、DIYするしかなく、天井付近にネジ穴がありません。
またネジ穴を自分で開けるとなると、ディーラーや関連ショップでは、自分で勝手にハイエースの車体に穴を開けることで保証が出なくなるなど、新車で購入する場合は注意が必要です。
穴あけのために、アシストグリップを追加するだけで、カスタムの世界が広がります。ぜひお試しあれ。
我が家はアシストグリップだけは追加しようと思っています!
アシストグリップ
このアシストグリップ・・
なんと・・・
DX には標準装備で付いていません。オプションにもないので、正規ディーラーなどで穴あけ加工後に取り付けてもらう必要があります!!

ハイエースの車体に穴を開けている方、そもそも「中古であったり、バンバン乗っている!」全然気にしない
そんなの関係ない!!
という方は要注意です。
ハイエースの車体は鉄なので、穴を開けた部分は錆止め処理をきちんとしないと、いずれ錆びてしまう。
とはいえ専門業者の方が、きちんと穴を開けれるように
車体をよくみると、ここで開けてね!的な
まるい印がいくつも点在しています。
というのもDXに・・・こんなに使えるネジ穴が無い!!
なんて思っても見なかったこと
トヨタ関連の整備店舗に聞いてみると
DXだとサードアシストグリップをつける際に穴を開けるので
それでよければ、保証の範囲で開けてくれるとのこと

ルームキャリア用の天井側面のレール

- 照明衣類など
- 軽いモノ
- 小物類を天井側面に収納
- 天井にモノを引っ掛けたり
- 置くための収納スペースを確保
- 少しレールの棒を長くDIYすれば、カーテンレールとしても使えるかも?
などなど、想像力を一気に掻き立ててくれるユーアイビークルの移動レール。この製品だけではなく、棒状のものであればOKなので、わざわざこちらを買わなくても大丈夫です。
現地で設置されているのを見てみましたが、めちゃくちゃしっかりと固定されていました!
ホームページのコメントでは
大阪店に伺った際にサードアシストグリップと一緒に取り付けていただきました。YouTubeチャンネルでも紹介されていますが、純正で空いている穴を使ってバーだけを取り替えるタイプと違ってもげてしまう心配はなさそうです。取り付けていただいて良かったです。
とのことなので、強度は十分とのこと

サーフボードや長モノを運ぶ時のルームキャリアを設置するためのレールなので、強度があるのは理解できます
ストレージネット(天井収納ネット)
このストレージネットも、巷でたくさんの製品がある中で、純正品という立ち位置。



上部に置けるだけでなく、ファスナー付きの収納ポケットが付いており、後席から取り出しやすい位置です。
小物類なんかは中に入れられて使い勝手が良さそう。
少し値は張りますが、おすすめ。
リアゲート用 ハンガーレールは洗濯物干しやタープを引っ掛けるのに良さそう
こちらもユーアイビークルの商品。
調べていくと全部ユーアイビークルで揃えられます。
全部買うと相当なお値段になるので・・
たまにネットの安いのを買うのを強くお勧め。
どうしても安心で良いモノが欲しい製品は純正を買うなどして節約したいですね・・・
これも取付けられている車体を見ましたが、強度がしっかりしています。

あってもいいし、なくてもいい、サイドバイザー
あるといいんだろうなぁ、雨の日に車内に雨が入って来なくて、便利なんだろうなぁ・・・
でも見た目がね・・
風切り音がね・・・
外を見るときに眺めを邪魔しないかな??
などなど考えてしますが、機能優先だと、これも車中泊の必要アイテムになるかもしれません


人気記事はこちら
-
2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた
ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問… -
キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
キャンプ業界に暗雲?|コロナ禍で急増したキャンプ場は大丈夫?|キャンピングカーの「ケイワークス」が破産申請(社長が夜逃げ)
キャンプ業界に忍び寄る暗雲の一角、キャンピングカー購入の検討に入れていた「ケイワークス」の突然の破産申請。自分たちは幸いにも数ヶ月前にキャンピングカーの商談… -
2025年1月|受注再開されたハイエースの中古車情報について調べてみたけど、スーパーGLはすでに受注枠がなかった
2025年に受注再開されたハイエース購入の検討にあたり、2025年1月に売りに出されているハイエースに関して相場を調べてみたとのこと、その情報をもとにこちらに掲載して… -
車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4…
新着記事はこちら
-
ハイエースDXの快適化計画|ニトリで購入したマグネットグッズで内装の鉄板を利用し便利収納を手軽に増やす|車中泊初心者向け
ハイエースDXの車中泊快適化計画のカスタムとして、ニトリで買えるマグネット系の便利グッズを導入しました。ハイエースDXは内装が金属の素地でマグネットを利用するこ… -
道の駅「なるさわ」は富士山の見える絶景車中泊スポット|隣接して温泉があるので富士山周辺の観光拠点にピッタリ
富士五湖周辺で車中泊に最適なスポットを探していたところ、道の駅「なるさわ」が想定以上に快適な車中泊スポットだったので、その理由についてお伝えしたいと思います… -
カーサイドタープとしてキャプテンスタッグのカージョイントを利用。タープ設営が劇的に楽になり、時短キャンプが実現できた
ハイエースDXを購入し、早速キャンプでカージョイントで手持ちタープを使用してみたら、設営が劇的に楽になり時短キャンプでアウトドア時間を思う存分に楽しめたので、… -
車中泊オススメアイテム|防虫ネットと鍵付換気用ストッパーで防犯対策|虫対策と暑さ対策のためバックドアを最大限に活用する
ハイエース車中泊の網戸問題。夏の車中泊であれば尚更のこと、車のどこかを開けて外の空気を車内に取り入れないと快適な車中泊はできません。しかし、窓を開けるという… -
Daytona(デイトナ) DE01X|車内積載、アクセサリー、組み立てのレビュー|山中湖1周ぶらりサイクリング
Daytona(デイトナ) DE01Xは折りたたみ電動自転車で、ハイエース車内への積載は容易にできます。また組み立ても簡単で、輪行ポタリングが気軽に行えます。今回は車内で… -
ハイエースの乗り心地改善|運転席の座面と背板にクッションを敷き振動を軽減|BONFORM(ボンフォーム)ファイテンGEL
ハイエースの乗り心地は噂に聞いていた通り「揺れる・跳ねる・エンジンの振動が伝わる」など、今までの乗用車と比べて過酷な車内環境でした。なんとか身体への負担を減…