建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター

ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移動は長時間になることが多く、車内時間を充実させるために大画面ナビは必須です。スマホ2台体制で、カーナビ機能を利用しながら、車内WiFiで通信制限を気にせずに、大画面で動画を楽しみたい。アルパイン11画面ディスプレイオーディオなら実現できます。

目次

ハイエース純正ナビの仕様

ベーシックナビとエントリーナビのナビ機能は基本同じです。ユーザー目線での違いはディスプレイサイズは同じですので、大きく違うのは3つの機能がないことです。オーディオのDVDがないドライブレコーダーのナビ連動機能なし2.0ETC対応なし

となりますが、DVDは今時使わないし、ドライブレコーダーはナビ連動でなくても機能します。2.0ETCはメリットが小さいので、対応する必要はそもそもないと思っています。

以上のことから、多くの方にとって

わざわざ金額の高いベーシックナビを選択する理由はほとんどないはずです。

スクロールできます
ベーシックナビエントリーナビ
ディスプレイ7インチVGA7インチVGA
Bluetooth機能
DVD
CD
AM/FM
ドライブレコーダーナビ連動
ETC2.0対応
ナビ連動
2.0非対応
ナビ連動

純正ベーシックナビ

純正エントリーナビ

ハイエース対応の社外ナビの中でもアルパインに変更したい理由

最大11型のケタ違いの大画面に、スマホアプリ(音楽アプリ、地図アプリ、動画アプリ)などの様々なスマホアプリを連携させて表示可能なアルパインのディスプレイオーディオ フローティングビッグ DA「DAF11Z-HI-200-PM」。

大画面に表示可能になること
  • Apple CarPlay
    (パワフルでシンプルなAppleのマップアプリをあなたの車に。CarPlayは、あなたのEメール、テキストメッセージ、連絡先、カレンダーにある住所から、あなたが行こうとしている場所を予測。また詳しい都市体験により、道路、近くのエリア、木々、建物などの情報を、かつてないほど細かくチェックしながら街をドライブできます。昼でも夜でも、ゴールデンゲートブリッジなどの観光名所を目を見張るような3Dの地図で表示。よく行く場所や見逃せない場所の情報はワンタップで開くので、着いてからも楽しめることや体験できることが今まで以上に見つかります。名所を探すのも、お気に入りのレストランへ行くのも、近くのガソリンスタンドを見つけるのも思いのままです。)
  • Android Auto
    (スマートフォンを車のディスプレイに接続すると、Android アプリの一覧が画面に表示され、タップ操作で運転ルートを検索したり、音声でテキスト メッセージを友達に送信したり、ハンズフリーで家族と通話したりできます。Android Auto は、運転にもっと集中できるよう、また、運転をもっと楽しめるよう設計されています。接続するだけで、すぐにお使いいただけます。)
  • ワイヤレスCarPlay対応
  • HDMI入出力
    (動画アプリが、HDMI接続で視聴できます。HDMIケーブルを繋ぐと、いつもスマホで楽しんでいるさまざまな動画コンテンツを、フローティングビッグDAの迫力いっぱいの大画面で楽しむことができます。)
  • AUX入力
  • USB入力2系統

ワイヤレスでもスマホアプリが大画面で使えるし、HDMI接続で有線でも表示可能など、幅広いシステムアップが可能です。

フルデジタルAMPと「サウンドホーム」で音楽アプリも良い音でドライブが楽しくなる。

スマホ2台体制で、ナビ音声案内を利用しながら、大画面で動画アプリを楽しめる

1台で動画アプリなどの映像を大画面で再生しながら、もう1台でナビアプリによる音声案内が可能。
モニターへの外部出力で後席でも映像を楽しめます。

ということは車内Wifiなどを設定すれば、youtubeやAmazonプライムビデオ、Netflixなどの動画サービスを気にせずに楽しめる、エンターテイメントの車内に早変わり。

移動時間に暇を持て余してしまいがちな長期間の旅行の車内時間を楽しい時間にすることができます。

車内Wifiで迷えばこれを使えば間違いないです

  • 【大手の電波で快適接続】国内4G/LTE 100ギガ付き データ通信の有効期間は、開通日から1年間 【回線:マルチキャリア docomo・au・Softbank・Rakuten】
  • 【日本国内・海外 双方で利用可能】海外プランは、136カ国に対応!利用したい国のギガチャージプランを購入するだけでOK!ルーター本体は、そのままでご利用できます! 日本でも海外でもこれ1台でリチャージWiFiがご利用できるようになります。
  • 【返却・契約不要】買い切り型なので契約も返却も不要!毎月の月額料金のお支払いも不要!車載用・旅行・入院・出張・引越し・一時帰国に便利!
  • 【使う分だけお得にチャージ】24時間/365日 決済が完了したらすぐにチャージ反映!ギガは、何時でもおかわりできるのでギガを使い切っても追加ギガチャージで何度でも使えます。
  • 【ルーター機種内容】リチャージWiFi 公式ケース・フィルムの販売あり。最大通信速度:上り50mbps /下り150mbps バッテリー持続時間:約13時間

11インチ大画面ナビで、パノラミックビューモニターを大型化

純正ナビからプラス3万円程度で、画面サイズを7インチから11インチにアップグレード。パノラミックビューモニター対応しているので、表示モニターを見やすく大型化できます。

純正ナビの不満
  • ナビ機能は携帯で使うので、不要!!
  • 純正ナビ(99,110円)は、画面が小さい(7インチ)ため、不満!!

結論的には

アルパインのナビを選択して間違いない!

というのも、巷のキャンピングカーメーカー(トイファクトリー)のナビはアルパイン製のナビを装着しており、安心の使い心地だと思うのです。

ナビ機能がなくても、携帯の画面をディスプレイに表示することができるので

実質、ナビ機能ありのカーナビになります。(なんかややこしくて、すみません)

アルパイン(ALPINE)|11インチディスプレイオーディオ|ナビ機能”なし”

我が家は、ナビ機能無しを選択する予定です。ナビ機能ありよりも、8万円くらい安いです。

アルパイン(ALPINE)|11インチディスプレイオーディオ|ナビ機能”あり”

ナビ機能が欲しい方はこちらを確認してみてください!

カーナビ、ドライブレコーダー、ETCは自分で依頼しよう

ディーラーで社外品の取り付け費用は割高になってしまう傾向にあります。

仮にアルパインの11インチ大画面ディスプレイオーディオのナビをAmazonや楽天などで安く購入することに比べると5万円程度の差が出ます

カーナビ、ドライブレコーダー、ETCの追加オプションは必須であるにもかかわらず、チリツモで金額が高くなりがち。自分で依頼すると全部で10万円くらいは安くできると思います。

ディーラーで発注した場合とカー用品店でカーナビの取り付けを依頼した場合と比較すると・・・

違いは一目瞭然!

ディーラー依頼の取付費用は216,000円程度

アルパイン(ALPINE) の11インチ大画面ディスプレーオーディオの取付費用:16万円
  • カーナビ本体価格:13万円
  • 取り付け費用:3万円

ディーラーも下請け業者(または追加作業)として取付依頼をするのであれば、5万円程度の外注費がかかるのも想像できます。これは明らかに無駄な経費なので、ディーラーではなく、分で手配した方がした方が安く済みます。

持ち込みでカーナビを取り付けてもらおう|価格・所要時間

カーナビを自分で買って、持ち込める店舗を調べてみました。

カーナビ取り付け依頼先は主にカー用品店、カーディーラー、自動車整備工場、出張取付の4つの依頼方法があります。

  • カーナビを購入してそのまま取り付ける場合:カー用品店、カーディーラー
  • 中古のカーナビやネットショップなどで安く購入したカーナビの持込み取付:自動車整備工場、出張取付
取り付け依頼先購入+取り付け相場工賃持ち込み+取り付け相場工賃
オートバックス16,500円〜3万円程度(持ち込みは2倍の工賃が必要)
イエローハット22,000円〜22,000円〜
(持ち込み料金の記載なし)
カーコンビニ倶楽部25,142円~25,142円~
(持ち込み料金の記載なし)
カーナビ出張取り付け15,000円程度(国産車)

オートバックスの場合

カーナビを通販などで購入して持ち込みでお店に取り付けを依頼することも可能です。

取り付けにかかる費用はカーナビのタイプによって異なり、インダッシュ型で2〜3万円程度(アルパイン大画面はこちら)、オンダッシュ型で1万円前後が目安になります。もちろんドライブレコーダーやETC、バックカメラなど連携する機器の追加によって価格は異なります。
取り付けにかかる所要時間はインダッシュ型が2時間前後、オンダッシュ型であれば1時間以内の装着が目安です。気になる方は取り付けの可否を含め事前に費用や所要時間を確認することをおすすめします。また、持ち込みの場合はカーナビが新品であったとしても、その不具合には対応してもらえないことが一般的です。

※取り付けにかかる費用と時間の目安【持ち込み】

 費用の目安所要時間の目安
インダッシュ型カーナビ2〜3万円2時間前後
オンダッシュ型カーナビ1万円前後1時間前後

取付依頼リンク|オートバックス

その他カーナビ取付の依頼先

取付依頼リンク|イエローハット

取付依頼リンク|カーコンビニ倶楽部

取付依頼リンク|くらしのマーケット

ご自身の地域で絞り、カーナビ取付けの事業者を検索すれば、必ず見つかります。

他の整備会社に比べ、個人で経営されているので、金額はおそらく最安値です。

安く抑えたいなら、くらしのマーケットで検索してみてください。

セミオーダーナビ|テスラナビ

ナビについて調べている中で、セミオーダーナビという商品を見つけました。車種ごとに専用設計がされており、もちろんハイエースも適合確認されています。

ハイエース200系専用 2003-2021 Android搭載 テスラナビ

テスラナビの機能の特徴として大きなものはAndroidシステムが内蔵されているところだと思います。

  1. Androidシステム: スマートフォンと同様の使いやすいインターフェースを提供。
  2. 大画面ディスプレイ: 明瞭で広い視界を提供し、情報の読み取りが容易。
  3. 高いカスタマイズ性: ユーザーの好みに合わせたアプリの追加や設定の変更が可能。
  4. 連携機能: スマートフォンとのシームレスな連携が可能で、音楽や動画などのエンターテインメントを楽しむことができる。

ここまで、ご覧いただきありがとうございます!

これからハイエース車中泊のバンライフ(van life)について更新していきます。

キャンピングカーに使われていることが多いアルパインが個人的にはとてもお勧め。

スマホ2台接続で「ナビ案内も動画」も、両方とも思う存分楽しみましょう!

楽天ROOM 始めましたので、是非こちらもチェックしてみてください!

建築家の妻(子育て・ワイン・ガジェット)

こちらは移転前のブログです。以前の記事は、是非こちらからご覧いただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次