建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

成城石井で買えるコスパワイン|リージョナル ピノ・ノワール(マルボロ)|マトゥア Matua|ニュージーランド

成城石井のワインコーナーを物色。今回は最近ハマっているニュージーランドワイン。産地はマルボロのコスパワインをご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々な味わいに触れるきっかけをたくさん作ることがワイン通の筋道。近道はできず、日進月歩でワインの知識を溜め込むほど、人生は豊かになる。ワインを飲むだけで世界旅行している気分にもなれる。建築家の夫(癖強め、頑固、偏屈なこだわりを持った人)とワインを楽しんでいきましょう。

目次

成城石井のワインコーナー|ニュージーランドワイン

成城石井のワインコーナーはこのようになっていて

MATUA(マトゥア)のピノ・ノワールの横に、CLOUDY BAY(クラウディーベイ)という少しお高めのワインがありました。MATUAはちょうどセールで安くなっていたので、2000円ちょっとで購入できました!

ワイン好きにはありがたい!

価格が倍くらい高いので、迷いもせずにMATUAを選択。家に帰って早速飲んでみることに、先日のSILENI(シレーニ)が割と美味しかったので、今回も期待が高まります!

\ おすすめ是非飲んでみてね /

ネットでも買えます!チェックしてみてください!

このワインとワイングラスの眺めは何度見ても素晴らしい!最高のひと時です。

MATUA早くも半分以上無くなってますね・・・美味いから・・・とまらない

ワイングラスは木村硝子

こちらからチェックしてみてください!

ニュージーランドワインを飲んでみようと思ったきっかけ

旅行先をどこにしようかと考えていた時に

建築家の夫はノルウェーのフィヨルドが見てみたいとのご希望

北欧は時差もかなりあるし、飛行時間も長時間になる

他の国を調べているとニュージーランドにもフィヨルドが見れる!!

そこで時差の少ない、南半球のニュージーランドはどうかと候補に上がりました。

前々からワイン畑を見に行けたらなと
セラー見学も気になっていたそうで

ニュージーランドにはたくさんのワイナリーがあることを知ったとのこと

今回ご紹介するのは6番の「マルボロ」にあるワイナリーです。

そして地図全体を見てみると、ニュージーランドのG.I.地域には「北島」と「南島」のそして、島の中がたくさんの地域に分かれていることがわかります。

そんなこんなで

まずはニュージーランドにたくさんのワイナリーが存在していて
近年、激旨ワインとして知られつつあることもわかりました。

スーパーにはほとんど置いていない、コスパ最強のニュージーランド・ワイン

スーパーでたくさんのワインの品揃えがあったとしても、ニューワールド系のニュージーランド・ワインはほとんど置いていません。成城石井ですら、たったの4銘柄でした。ほかのオーストラリアは割と数が置いてあることが多いのですが、ニュージーランドとなると極端に少なくなります。

ボトルラベル、眺めるの好きなんですよね
見ているだけで
ワクワクする!

きちんとマルボロの位置が示されていますね。

ロゴもかっこいい。お洒落!

リージョナル ピノ・ノワール(マルボロ)|マトゥア Matua

ワインの味わいについて

ストロベリーやスイートレッドチェリーの香りが層になりほんの少しのスパイスを感じるフレッシュな味わいのピノ・ノワールです。熟成に入る前に3日間の醸しを行い、より深みのあるフレーバーとタンニンを抽出しています。

ワインに合う料理・ペアリングについて

白身肉・赤身肉の炭火焼き、牡蠣の網焼き

生産者について|MATUA マトゥア

ニュージーランドを代表する品種ソーヴィ二ヨン・ブランをニュージーランドで初めて生産したワイナリー。MATUAはマオリ語で’総本家’。ニュージーランドソーヴィニョン・ブランのパイオニアとして知られるMATUA創設者、ビルとロス・スペンスが1969年にニュージーランド初のソーヴィニヨン・ブランを植樹したのが始まりです。目的は最も優れたブドウ畑から最高のフルーツをつくることであり、それはニュージーランドのワイン界の革命でもありました。今日、このワイナリーの挑戦によりニュージーランドは、世界的にフレッシュでバランスのとれたソーヴィニヨン・ブランの産地として有名になりました。

wine infomation
生産地域 ニュージーランド
マルボロ
品種 ピノ・ノワール100%
植樹年
位置・地形
土壌
生産者 マトゥーア|MATUA
タイプ 赤ワイン

\ おすすめ是非飲んでみてね /

ネットショップで気軽にお試しできるワイン

MATUAの白ワイン ソーヴィニヨン・ブランはこちら

最近スーパーで売っているワインに飽きてきて
ついにワインショップから買うようになった

建築家の夫
アプリもあるし、ネットですぐに注文できるし、ワインの味わいの紹介もしてくれるので
ワイン初心者にぴったりです

(建築家の夫も500円ワインから始めていました、ついにここまできたか!)

場所はニュージーランドのマルボロ
ピノ・ノワールの産地です。

他のワインはまた後日ご紹介します!

それでは

良いワインライフを

楽天ROOM 始めましたので、是非こちらもチェックしてみてください!

建築家の妻(子育て・ワイン・ガジェット)

こちらは移転前のブログです。以前の記事は、是非こちらからご覧いただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次