セブンプレミアムのピノ・ノワールを試してみた|コスパワインでお気に入りのピノを見つける旅

ワインを毎週嗜むようになると、1本のワインを楽しむだけではなく、飲み比べしたいという欲求がこみ上げてきます。日本酒だってビールだって飲み比べセットがレストランで提供されているので、それと同じように家でワインを3本開けてみて、飲み比べしてみることにしました。

初心者ワイン飲み比べ。ワイン情報をしっかり読み込むと一段と楽しめる
飲み比べとは、同類の飲み物を交互(あるいは複数)に飲み、味の違いを吟味すること、飲んで比べることを言います。日本酒の品評は利き酒と呼ばれることがあり、ワインであればブラインドテイスティングの一種である。
とはいえ、ラベルなしでワインを味わっても初心者では楽しむことは難しいです。
ラベル(説明文やHPで事前情報を調べる)をしっかりとインプットした上で、各々のワインの味わいを答え合わせするかのように楽しむのが賢明だと思います。
ブドウ品種によって味わいが異なり、また産地によっても変わります。
暖かい土地で作られたのか、高度はいくつくらいか。あるいは、造り手はどのようなコンセプトでワインを作っているのか。
そして土壌の違い。テロワールについて考えるために
ラベルをしっかりと読み込むことが、ワイン飲み比べ、利き酒を楽しむ近道だと思います。
初心者でも買える、どこでも気軽に買えるということで、コンビニで買えるワインの味を確認してみようと思います。
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクション ピノノワール
セブンイレブンから販売されているピノ・ノワール。お値段はなんと1298円(税込)です。
セントラル・コースト産のワンランク上の赤ワインです。オーク樽でゆっくり熟成させたことによる、樽由来のトースト香と上品で柔らかな味わいです。
カリフォルニア州セントラルコースト産のブドウを低圧でゆっくり圧搾し、柔らかで深みのある味わいを実現。さらにオーク木樽で一定期間熟成させることで、複雑で重厚な香りに仕上げる。
ヨセミテは標高600m〜4000mと位置によって気候は大きく違います。およそ1200m程度で4月から10月にかけては20〜30℃程度で日中は暖かいですが夜は1〜10℃としっかりと冷え込みます。冬も比較的温和で平均最高気温は5~10℃。
カリフォルニア州ヨセミテ国立公園に広がるヨセミテのワイン畑は標高900m以上の高地に位置し、昼夜の寒暖差が大きいためブドウはじっくりと時間をかけて熟成します。温暖な気候のもと太陽の光をたっぷりと浴びて果実は濃厚な甘みを蓄えます。一方で、夜は冷えるため酸が澄みきります。
そのような気候でワインは醸造され、しっかりとした強い果実味としっかりしたタンニンがピノ・ノワールらしくないとも言えます。しかしカリフォルニアらしい、ニューワールドのワインだとも思います。




エラスリス・アコンカグア・キュベ・ピノ・ノワール
チリ産のピノ・ノワール、価格は少し高めの1780円(税込)と飲み比べしてみる。産地はアコンカグア・ヴァレー。
Errazuriz Aconcagua Cuvee Pinot Noir
アコンカグア(Aconcagua)で調べてみると、アルゼンチンの山がヒットしますが、ちょうどチリとの国境沿いなので、チリ側の葡萄畑だということだと思います。

ワインの色を写真で撮っていなかったので、遠目ですが違いはこんな感じ
ちょっとわかりにくいですね。
味はピノ・ノワールなのですが、違いはわかります。
違いはわかるものの、どんな味わいかというと
言語化するのは難しい。

ジュール・ルベーグ ボルドー・メドック
ピノ・ノワールのついでに、セブンイレブンから販売されているメドック。お値段はなんと1485円(税込)です。
銘醸地フランス・ボルドー地方の中で良質なブドウを産出する「メドック」地区。フランス農業・食料省による環境価値重視認定の「レベル3」をクリアした畑のブドウを使用した商品です。
メドックって書いてあるけど、どの葡萄がどれくらいの割合で含まれているのかは不明。
メドックで栽培されている主な葡萄品種はこちら
・カベルネ・ソーヴィニヨン
・メルロー
・カベルネ・フラン
・プティ・ヴェルド
とはいえ、たぶんメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンの2種だろうとは想像しています。






人気記事はこちら
-
毎月ワインにいくら使っている?デイリーワインの相場はいくら?年間48本の赤ワインを飲んだ結果、ワインの値段はいかに?!
建築家の夫 かなりのお酒好きです(やけ酒もたまに)。 週末にはワインを少なくとも1本開けています。 ワイン飲みはじめの頃は、コンビニワイン(アルパカ、コノスルや… -
成城石井ナパワイン|ローズ&フィンチ レッド ブレンド(カリフォルニア州)|Rose&Finch|アメリカ
コンビニワインの次のステップは成城石井ワイン。ワイン初心者におすすめしたいワイン。今回はアメリカ産カリフォルニア州のコスパ・ナパワイン。ブドウ品種はカベルネ… -
日本ワインは本当に美味しくないのか?|テロワールで捉えれば多様なワインの可能性を十分に感じさせる、本当の日本ワインに出会う。
記事の概要 日本ワインを「いつもと違うな」「美味しくない」「不味い」と感じ、フランスやイタリア等の欧州ワインに飲み慣れていれば当然「違うな」いう感想を抱くこと… -
成城石井で買えるコスパワイン|リージョナル ピノ・ノワール(マルボロ)|マトゥア Matua|ニュージーランド
成城石井のワインコーナーを物色。今回は最近ハマっているニュージーランドワイン。産地はマルボロのコスパワインをご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々… -
セブンプレミアムのピノ・ノワールを試してみた|コスパワインでお気に入りのピノを見つける旅
ワインを毎週嗜むようになると、1本のワインを楽しむだけではなく、飲み比べしたいという欲求がこみ上げてきます。日本酒だってビールだって飲み比べセットがレストラン… -
成城石井コスパワイン| ヴィエトリ モンテプルチャーノ オーガニック(アブルッツォ州)|VIETRI|イタリア
コンビニワインの次のステップは成城石井ワイン。ワイン初心者におすすめしたいワイン。今回はイタリア産アブルッツォ州のコスパワイン。ブドウ品種はモンテプルチャー…
新着記事はこちら
-
セブンプレミアムのピノ・ノワールを試してみた|コスパワインでお気に入りのピノを見つける旅
ワインを毎週嗜むようになると、1本のワインを楽しむだけではなく、飲み比べしたいという欲求がこみ上げてきます。日本酒だってビールだって飲み比べセットがレストラン… -
成城石井ナパワイン|ローズ&フィンチ レッド ブレンド(カリフォルニア州)|Rose&Finch|アメリカ
コンビニワインの次のステップは成城石井ワイン。ワイン初心者におすすめしたいワイン。今回はアメリカ産カリフォルニア州のコスパ・ナパワイン。ブドウ品種はカベルネ… -
成城石井コスパワイン| ヴィエトリ モンテプルチャーノ オーガニック(アブルッツォ州)|VIETRI|イタリア
コンビニワインの次のステップは成城石井ワイン。ワイン初心者におすすめしたいワイン。今回はイタリア産アブルッツォ州のコスパワイン。ブドウ品種はモンテプルチャー… -
エノテカ・コスパワイン|マプ・カベルネ・ソーヴィニヨン(セントラルヴァレー・マウレ渓谷)|MAPU|チリ
コンビニワインの次のステップはエノテカワイン。ワイン初心者におすすめしたいワイン。今回はチリ産のコスパワイン。産地はセントラルヴァレー(マウレ渓谷)。少しづ… -
成城石井で買えるコスパワイン|リージョナル ピノ・ノワール(マルボロ)|マトゥア Matua|ニュージーランド
成城石井のワインコーナーを物色。今回は最近ハマっているニュージーランドワイン。産地はマルボロのコスパワインをご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々… -
3000円台ワイン| ピノ・ノワール ラ・ムートニエール(ブルゴーニュ)|ドメーヌ・ルー・ペール・エ・フィス DOMAINE ROUX PERE ET FILS
ワイン初心者である建築家の夫は、好みのワインに出会うため、産地やブドウ品種の味わいを覚えたいと思っているみたいです。今回はフランス・ブルゴーニュ地方・サン・…