建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

Daytona(デイトナ) DE01X|山中湖1周ぶらりサイクリング|折りたたみ電動自転車で行くポタリング&車中泊の旅

ひょんなことから折りたたみ電動自転車を手に入れ、山梨県の富士五湖の一つである山中湖を1周ぶらりサイクリングする計画を立てています。自転車はデイトナのDE01Xという車種で上位グレードのスポーツタイプです。価格はすぐに手が出せる金額ではないですが、ストップアンドゴーの気軽さと軽快な乗り心地は抜群。コンパクトなサイズに折り畳めるのでハイエースにも余裕で積載可能、車中泊も快適。

目次

Daytona(デイトナ) DE01Xを選んだ理由

DE01シリーズの最上級グレード。よりパワフルに、よりエレガント。

建築家の夫が気にしていたスペックは

積載したときのサイズ、持ち運びの重さ、バッテリーの航続距離など

が気になったそうです。

なので、他は割愛してます・・・

折り畳みサイズ:900×390×660
許容荷重:100kg(乗車する方の体重+荷物の重量)
車重:17.2kg(バッテリー含み)
変速:外装10段変速
バッテリー:36V/9.6Ahリチウムイオン、重量1.8kg
充電時間:5~6時間
補助最高速:24km/h(規制値)
航続距離※1:約70km※1

偶然訪れた、Daytona(デイトナ)との出会い

Daytona(デイトナ)との最初の出会いは、義理のお父さんが退職後の楽しみとして購入した自転車を譲ってもらったことです。突然、相談があるんだけど・・・と一報が入ったのが事の始まり

実は足の調子(ひざ関節の軟骨・・・)が悪くて、自転車に乗れそうにないんだ

乗りたいと思っていたのだけど、だれも乗ってくれそうな人がいないから

乗ってくれないかな?

との相談でした。

建築家の夫としては、思ってもみなかった事のようで

ひざは大丈夫ですか?調子良くなったら乗れますかね?昔ロードバイク乗ってましたもんね・・・

みたいなことを言いながらも、家の近くをサイクリングしたりできるかもと思い

最終的には譲ってもらうことになりました。

折りたたみ自転車は前々から気になっていたそうで、

でもここまで高価なものを買う気も毛頭なくて、びっくりしていました。

Daytona(デイトナ) DE01Xを選んだ理由ではなく

選んでもらった話ですね・・・

ハイエースに余裕で積載できるし、リヤは常設車中泊ベッドできる

折りたたみ自転車がきたのが先で、ハイエースは後。

もちろん折りたたみ自転車はハイエースに余裕で積載できる。

ハイエースはあくまでキャンプや旅行先での車中泊に利用するためのものとして購入を検討していました。

なので、ベッドは常設することになっています。(これからカスタムするけど・・・)

子供が小さいので、自転車なんて積載して旅に出るなんてことは思ってもみなかった事のようです。

ポタリング旅はひとりで行くから子供を乗せなくていいので

後部座席の足元に自転車を置く計画のようです。

折りたたみ電動自転車がよかった理由

実は建築家の夫、学生の頃にバイト代でロードバイクを購入して乗っていたみたいなのです。

ロードバイクで輪行しながら日本全国の建築物を見学するために乗っていたとのことで

自転車が好きというより、建築が好きで

駅から遠い場所にある建築を見に行くために、自転車が安くていいから

早いし、軽くて持ち運べるロードバイクに乗っていたとのこと

ロードバイクは自分には大きすぎると思っていたらしい

自転車はあくまで目的地(建築物)にたどり着くための手段であったため、ロードバイクはサイズも大きく、意外と早く走れなくてもいいなと思っていたそうです。

いくら軽いと言っても、サイズの大きなロードバイクは電車で輪行するときに

結構はかさばるし

タイヤを外したり、着けたり

タイヤが細くて乗り心地がよくなかったり

結構大変だったみたいです。

当時は若かったからできたけど、今はできないとのことです・・・

自転車で走ることではなく、景色・まち・店を楽しむことがメイン

ロードバイクなら現地に早く到着できるけど

そこまで早く着かなくていいし

むしろ、ゆっくり・・・

まわりの景色や街並みを楽しみながら自転車に乗りたい気持ちの方が強かったみたい。

止まって写真を撮って、また自転車で走る

を、何度も繰り返すので

ストップアンドゴーが気軽にできる小さな自転車がいいなと思っていたとのこと

電動ではない普通の折りたたみ自転車も検討していた

電動ではなくても、普通の折りたたみ自転車で十分だと思って、検討していたみたいです。

それは価格面、重量を考慮すると

コスパがいいのは、普通の折りたたみ自転車。

実はブロンプトン(Brompton)が欲しかった

収納サイズがコンパクトなものが欲しかったみたいです。

山中湖は都内からアクセスがよく、週末別荘ライフに最高な場所

山中湖の景色の良い車中泊スポット

車中泊スポットでもあり、ポタリング拠点の駐車場でもあります。山中湖の湖畔にいくつか駐車場がありますが、景色の良いビュースポットを選んでみました。

富士五湖周辺では「道の駅なるさわ」がベスト車中泊スポット

道の駅なるさわ」には第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場の3つの休憩エリアがあります。

道の駅の施設の北側が第1駐車場、南側が第2駐車場です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次