2025年1月|受注再開されたハイエースの中古車情報について調べてみたけど、スーパーGLはすでに受注枠がなかった

2025年に受注再開されたハイエース購入の検討にあたり、2025年1月に売りに出されているハイエースに関して相場を調べてみたとのこと、その情報をもとにこちらに掲載していきます!ハイエースバンのスーパーGLはすでに買えないので、比較しても仕方がないので、主にDXグレードで調べてみました。DIY目線ではDXグレードが候補になると思いますので、ハイエース購入&カスタムを検討されている方の参考になれば幸いです!
ハイエース(バン)標準ボディ・標準ルーフの検索条件について
ハイエース(バン)の標準ボディ・標準ルーフが購入候補なので、その他ワイドは対象から外しています。そして、標準ボディだと4ナンバー登録で税金を抑えられます。(1ナンバーよりは安い)
そしてDXグレードは普通とGLパッケージ(外装を加飾)、スーパーGLは通常とダークプライム2で検討しています。トヨタのディーラーに確認したところ、2025年のハイエースが受注再開されたとはいえ、スーパーGLとダークプライム2は2025年1月現在ですでに受注枠が埋まってしまっているため、今注文できるのはDXグレードになるかと思います。
また、検索にあたり修復歴なし、禁煙車、使用歴は自家用のものに絞って選んでいます。また、できるだけ状態が良いものを優先して選んでいます。というのも、我が家はキャンプ利用ですので、車体の状態がものすごく悪くなるとか、荷物の積み下ろしで傷だらけになることはないという想定です。
また、たくさんの距離を走るか?というと、走るかもしれないし、走らないかもしれない。調べてみた結論としては、こんなに走行距離を走っても、ハイエースは残価率が高いのだ!!
ということです。コンパクトカーに比べると、寝落ちしないのは魅力です。
今回の目的はリセールバリューを確認することなので、自分の購入予定のモデルがいくらくらいで売れるのかな?ということを確認するために調べてみました。
ハイエース DX
2025年1月に購入できるハイエースはハイエースバンとハイエースワゴンのDX(デラックス、と読む)です。なので中古車相場を確認する意味がある車種を見ていきたいと思っています。
買えるのはハイエースのDXグレード。ハイエースバンの中で下位モデル(スタンダードモデル)です。乗車定員は3人、6人、9人と選べます。後からDIYするよという方はこのグレードを買った方が良いです。
というのも、内装をすでに仕上げられているスーパーGL(ダークプライム2を含む)を購入した場合、せっかくお金をかけて仕上げてもらっていた内装をやり直さなければならないからです(内装を利用するよという方はOKです、ただ残念ながら新車は買えません)。
自分好みにカスタマイズするという点で、廉価モデル(DXグレード)を選ぶのが最適解だと思います。
建築家の夫も内装を仕上げたいとのことでしたので、DXグレードがいいなぁということで、このグレードが第一候補となりました。しかも価格もスーパーGLに比べて70万円くらい安いので、そのお金を内装に回す方が賢い気がします!
スーパーGL:3,290,600円
DXグレード:2,606,000円
中古車相場(2025年1月時点)はこちらのようになっています。
年式 | 2024年4月 | 2019年 | 2019年 | 2018年 | 2016年 |
---|---|---|---|---|---|
支払総額 | 369.5万円 | 201.5万円 | 257.9万円 | 195.9万円 | 159.9万円 |
車両価格 | 358万円 | 193万円 | 249.9万円 | 184万円 | 148万円 |
走行距離 | 13000km | 89000km | 7000km | 123000km | 53000km |
エンジン | ディーゼル | ガソリン | ガソリン | ディーゼル | ガソリン |
駆動方式 | 4WD | 2WD | 2WD | 2WD | 2WD |
総合評価 | 4 | 4 | 4.5 | 3.5 | 4 |
外装 | C | C | B | D | C |
内装 | C | D | B | E | C |
車両情報リンク | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら |
見ていて思ったのが、距離は10万kmを超えても、そこまで一気に値崩れしないのかな?といった印象。元値が260万円前後なので、残価率としては76%程度は残るのかなという感じでしょうか。
これ年式も古くて、走行距離も走っているのに高いなぁ?
と思うものはだいたいキャンピングカー仕様にカスタマイズされていることが多かったです。
なので、売るときにキャンピングカー仕様(車中泊できる)とかだと高値で取引されていることがあるので、リセールを考えるとそこをきちんと検討していきたいなと思っています。
でも、素人DIYでいいのかは不明です。
今回は、中古車選びの比較対象外とし、メーカー標準状態の車体を選んでいます。
ハイエース DX GLパッケージ
ハイエースのDXグレードのGLパッケージ、通常のただのDXと何が違うのか?というと、単に外観に違いがあるだけ。
シルバーのところ、メッキになっている。(正直なところ、メッキとシルバーの違いがそんなにわからない、というか違いが正直言ってわかりにくい)
そして一番大きな点は、フロントバンパーとリアバンパーが樹脂ではなく、ボディと同色になっていること。
そしてキャンプ仕様で使う目的のため、できれば無骨な方が良く、フロントバンパーとリアバンパーは樹脂の方が良いなと思っていて、GLグレードは無いなという結論になりました。
フリードだってSUV風のものは価格が高く設定されているのに、もともと無骨なハイエースは、その逆でボディ同色がグレードが高いなんて、こんなの、メーカーが客の足元を見て、商売していることの象徴ともいえます・・・
という愚痴は置いておいて
我が家ではGLパッケージという上級グレードではなく、通常のDXグレードを選ぶことにしましたが、一応GLパッケージも見ていきます。
中古車相場(2025年1月時点)はこちらのようになっています。
年式 | 2024年4月 | 2023年 | 2022年11月 | 2019年 |
---|---|---|---|---|
支払総額 | 369.5万円 | 434万円 | 246.5万円 | 233.3万円 |
車両価格 | 358万円 | 425万円 | 238万円 | 225万円 |
走行距離 | 13000km | 12000km | 27000km | 106000km |
エンジン | ディーゼル | ディーゼル | ガソリン | ディーゼル |
駆動方式 | 4WD | 4WD | 2WD | 2WD |
総合評価 | 4 | 4 | 4 | 3.5 |
外装 | C | C | C | D |
内装 | C | D | A | C |
車両情報リンク | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら |
ハイエース スーパーGL
年式 | 2021年 |
---|---|
支払総額 | 425.6万円 |
車両価格 | 418万円 |
走行距離 | 18,000km |
エンジン | ディーゼル |
駆動方式 | 2WD |
総合評価 | 5 |
外装 | A |
内装 | B |
車両情報リンク | 車両情報はこちら |
ハイエース スーパーGLダークP
中古車相場(2025年1月時点)はこちらのようになっています。
年式 | 2020年 | 2024年7月 | 2019年8月 |
---|---|---|---|
支払総額 | 371.1万円 | 459.6万円 | 327.5万円 |
車両価格 | 363万円 | 447.6万円 | 321.2万円 |
走行距離 | 52,000km | 9000km | 32000km |
エンジン | ディーゼル | ディーゼル | ガソリン |
駆動方式 | 2WD | 4WD | 2WD |
総合評価 | 4 | 5 | 5 |
外装 | C | A | A |
内装 | C | B | B |
車両情報リンク | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら | 車両情報はこちら |
中古車市場を色々調べてみて感じたことは、スーパーGL(ダークプライム2)は中古車にプレミアム価格が乗っている気がして、DXグレードは標準もGLパッケージもどちらもほとんどプレ値はついていない模様
そこで、リセールを考えると当然スーパーGLを選択することになるのですが
そもそもスーパーGLは受注枠がなく発注できないので
そこまでリセール悪くないDXが最良の選択だと思いました。
楽天ROOM 始めましたので、是非こちらもチェックしてみてください!
建築家の妻(子育て・ワイン・ガジェット)
こちらは移転前のブログです。以前の記事は、是非こちらからご覧いただけると嬉しいです!