2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた

ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問い合わせたところ、ハイエースの案内ができる(契約できるかはいまのところ不明)とのこと。ですが、後日商談をする予定です!(建築家の夫はキャンプ仕様のハイエースをDIYしていきたいと思っているとのこと)
ハイエースの納期について
最短だと納期1ヶ月:納車は2025年2月末〜4月、5月という方も
これから商談をした場合、順番にもよるのだと思いますが、4、5月くらいかなとおもっています
というのも予約できた場合ですが・・
楽しみにしています!
後日・・・実は
予約完了!!
後日、無事に予約ができました。ただ、グレードはDX。スーパーGLは枠がもう無いとのこと。
前々から待っている人から順に案内しているとのことだったので、狙い目はDXです
納車が2月末の方はおそらく前々からディーラーとやりとりしていて、予約されていた方だと思います。その順番の後ろに並ぶということなので、4月とか5月になるのだと思います。そして、9月納車枠が最終とのことなので、早めの予約をおすすめします!


ハイエースの受注停止の期間について
トヨタ自動車のハイエースの出荷停止は、2024年2月16日に発表され、2024年4月下旬に受注が再開されましたが、すぐにオーダーストップとなりました。
この度、豊田自動織機開発のディーゼルエンジンにつきまして、認証時の出力試験において違反行為があったことが判明いたしました。
具体的には、出力試験時に、量産用とは異なるソフトを使ったECUを用いてエンジンの出力性能を測定し、測定値が安定するよう操作が行われていたものであります。
上記を踏まえ、当該エンジンを搭載しております車種の生産 ・出荷を停止し、一部、同一工場・ラインでの生産車種も、生産を停止させていただいております。
受注停止の理由はディーゼルエンジンの認証違反とのことで
ガソリンエンジンに関係ないじゃん!とつっこみたくなりますが
半導体不足などの世界情勢も関係しているのだろうと理解。
そして、2025年1月に販売再開したとの話が出始めたので
これは
もしや!?
ワンチャンあるかもと、、
ディーラーに問い合わせを入れてみました!
ハイエースが欲しい理由
キャンパーの最終形がハイエースだと勝手に思っている
今まで色々なキャンパーの方を、キャンプ場の遠くから眺めてきましたが、アウトドアスタイルのSUVもかっこいいんですが
なんといってもハイエース(キャンプ仕様にカスタム)でのキャンプスタイルはいつも憧れの的でした!
いつか車中泊をしてみたい
の完成された感じがたまらないですよね
建築家の夫も太鼓判!
キャンプが好きな人が、最後に行き着く先がハイエースなんだろう。スクエアな外観で無駄のないフォルムだし、内部空間は、人それぞれDIYなどで楽しむにはもってこいの、大人の遊びの箱だ。
と言っていました
キャンプ専用車にしたい
とうことで我が家では
ハイエースをキャンプ専用車にしたいと思っています。
というのも家の中からキャンプ道具を出して、車に積む。
これが毎回毎回なので、地味に響いてきます。
嫌っていうわけではないんですが、毎回持っていくものもあるし
面倒なんです・・・
キャンプの醍醐味は外で過ごして
美味しいご飯とお酒、そして絶景を楽しむことですから
特に設営が好き、とかではないので、できるだけ省力化したいのです・・
そんなキャンプをサボりたい人にとって
ハイエースは最高のギアになると思います!
旅行で車中泊したい|ハイエースで「いつでもベッド」を運ぶ
キャンプ以外に使ってみたいことがあり、遠く離れた旅先の目的地の途中で車中泊をしたい。RVパークや道の駅の車中泊スポットは網羅されており、車中泊仕様の車を所有していれば、日本中どこでも気軽に旅ができるのです。
さらに子供連れであれば、社内で寝させられるのは割とありがたいし
こどもにとってもワクワク感が上がること間違いなし!
キャンピングカーのようなしっかりしたものがいいけど、割高だしなぁとおもったりするので
ネットで探していたら、こんなベッドキットが見つかりました!

6万くらいだったら・・・なくはないな!
とニヤリとしました。
また、こどもがいるのでできれば3人〜4人は寝たい
そういうなら
このハイエース専用の2段ベッドキットがありました!

これなら上段と中段にそれぞれ2人が寝て
キャンプの荷物は下段に置けば
え?!これ完璧じゃない?と思ったり
でも高さ低いとどうかな?
と思いましたが
ベッドの高さ調整できました!
さすが車中泊ユーザーの気持ちわかってますね。
これならキャンプで積載が増える冬は高さを高くして下段を広く
夏は低くしてなど
の使い方に楽しみが出ます。
しかもハイエースなら、後部座席を潰さずにベッドキットが使えるので(我が家は低身長で1800mmあれば十分)
チャイルドシートを外さなくてOK!(いつもは運転席に移動させて、後部座席を倒していた)
これが割とハイエースを買う理由。
後部座席をアレンジとか、したくない!
いつでも寝る場所を確保できている状態が本当に最高!
なんと素晴らしいこと。
これはハイエースにしかできないこと(だと勝手に思ってる)
だって荷室部分の自由度が高いのが、貨物車のGOODポイントなので
最大限に活用したい。
RVパーク・道の駅
寝る場所としてはRVパークや道の駅、WEBでは車中泊はできそう!みたいなところも探してくれていますので、如何様にもなるのかなと思っています。
RVパークはこちらから確認してみてください
道の駅はこちらから確認してみてください

結論から言えば道の駅での車中泊は基本的にできません。国土交通省のホームページにも、「宿泊目的での利用はできない」と説明があります。ただし、休憩を目的とした「仮眠」は可能。つい車中泊はOKと思いがちですが、注意が必要ですね。 道の駅は、市町村からの申請を受け国土交通省で登録されます。「休憩機能」「情報発信機能」「地域の連携機能」の3つが整った施設で、「休憩機能」の正しい理解が重要な部分。知らない間にマナーやルールを逸脱して、他の利用者に迷惑をかけてしまうことがないよう、施設の意味合いをきちんと理解する必要があります。
ハイエース受注停止時の代替手段
ハイエースが受注停止なので、もしかしたらランクルでもいいのでは?
と思い
ランドクルーザー70、ランドクルーザー250の予約をしておりました
(あくまで受付で、受注開始したら連絡ちょうだいというだけ、でなんの確約もない状態ですが)
ですが、親戚がトヨタに勤めている友人やその界隈から情報を集めたところ
ランクル?!それは無理でしょ!WW
のリアクションばかりで、、本気で買おうと思っていたのに結構ショックでした
というのも、予約していたら数年後、2、3年後とかには買えるのでは?との思惑でした
ですが、待っても待っても連絡は来ないし
メール来た!!
と思っても
さて、以前お申込みいただきました「ランドクルーザー70」でございますが、大変お待たせをしており申し訳ございません。お待ちいただいている皆様へご参考までに弊社で昨年発売時に作成しております、車両紹介動画のご案内でご連絡しました。受注再開情報はメーカーより依然として届いていない状況ではございますが、何か新しい情報がはいりましたら、いち早くお待ちいただいている皆様へご案内させていただきます。
という丁寧な案内文が、気持ちを冷ますのは
想像が容易にできますよね!
ランクルは入手困難すぎるし、盗難リスクが高いのでやめた
上記のことからランクルは諦めることに・・
また、手に入れたとて、防犯対策に気を配らないと安心して寝れない・・(ランクルの異常なまでの価格高騰)
そんなことがよぎり
駐車場でたまに見るランクル系を見て
涙ぐましい努力をされているのだなぁと思います。
そこまでの愛着はないか?というとそんなことはないのですが
車に乗るたびに、ハンドルのロックを解除したり
夜はソワソワしてしまって眠れない・・・
なんてこともあるかもしれない。
他のワンボックスカーを買うことにします!
ハイエースの維持費(自動車税や保険、高速道路料金)
ハイエースは車両サイズや用途によって「バン」と「ワゴン」に分類されます。
- ハイエース「ワゴン」は3ナンバー
- ハイエース「バン」は1ナンバー(普通貨物車)or4ナンバー(小型貨物車)
※ワイドが1ナンバー、標準サイズが4ナンバー
維持費については下記の表を参考にしてみてください。
該当モデル | ハイエース バン ワイド | ハイエース ワゴン | ハイエース バン 標準 |
---|---|---|---|
ナンバー | 1ナンバー | 3ナンバー | 4ナンバー |
分類 | 普通貨物車 | 普通乗用車 (定員10人以下) | 小型貨物車 |
車検 | 初回は2年 以降1年ごと | 初回は3年 以降2年ごと | 初回は2年 以降1年ごと |
自動車税**自家用の場合 | 16,000円 | 51,000円 | 16,000円 |
自賠責保険 | 13カ月 | 25カ月 | 13カ月 |
高速料金/任意保険 | 高速料金区分:中型車任意保険:普通車より 保険料が割高 | 高速料金区分:普通車任意保険:保険料は 普通車と同様 | 高速料金区分:普通車任意保険:普通車より 保険料が割高 |
自賠責保険
4ナンバーのうちの小型貨物自動車では自賠責保険料が3ナンバーや5ナンバーの車と比べて高くなります。また、車検有効期間が新車登録時が2年間、以後は1年間ごと(軽自動車の場合は2年ごと)なので、車検有効期間分の自賠責保険に加入すると考えると、長期契約による割引が効かずにさらに割高となります。
24ヶ月 | 12ヶ月 | |
自家用乗用車 | 17,000円 | 11,000円 |
---|---|---|
小型貨物車(4ナンバー) | 20,000円 | 13,000円 |
軽自動車(検査対象車) | 17,000円 | 11,000円 |
4ナンバー車の自動車保険料
3ナンバー車や5ナンバー車と明確に異なる点もあります。それは、型式別料率クラスがないことです。型式別料率クラスにより、自家用普通乗用車や自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車は車の型式ごとに保険料が異なりますが、4ナンバーである自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車には型式別料率クラスがなく、型式による保険料の違いはありません。
用途・車種 | 保険料平均 |
---|---|
小型貨物車(4ナンバー) | 65,000円 |
軽四輪自動車(貨物車) | 43,000円 |
ハイエースのサイズ(種類ごとに)
ハイエース「ワゴン」
トヨタの「ハイエース ワゴン」は、用途にあわせて3タイプから最適な車両が選択可能。
- 広いスペースで移動がしやすい「GL」
- 座席スペースをゆったりとった「DX」
- 十分な荷室スペースを確保した「グランドキャビン」。
どのグレードも乗車定員は10名
グレード | グランドキャビン | GL | DX | グランドキャビン | GL | DX |
エンジン | 2700ガソリン | |||||
駆動方式 | 2WD | 4WD | ||||
ナンバー | 3ナンバー | |||||
定員 | 10人 | |||||
ドア | 4ドア | |||||
ボディ長 | スーパーロング | ロング | スーパーロング | ロング | ||
ボディ幅 | ワイド | |||||
ルーフ形状 | ハイルーフ | ミドルルーフ | ハイルーフ | ミドルルーフ | ||
フロア形状 | 標準 | |||||
車両寸法 | 全長5,380mm × 全幅1,880mm × 全高2,285mm | 全長4,840mm × 全幅1,880mm × 全高2,105mm | 全長5,380mm × 全幅1,880mm × 全高2,285mm | 全長4,840mm × 全幅1,880mm × 全高2,105mm | ||
室内寸法 (内側寸法) | 長3,525mm × 幅1,695mm × 高1,565mm | 長3,715mm × 幅1,695mm × 高1,390mm | 長3,525mm × 幅1,730mm × 高1,390mm | 長3,525mm × 幅1,695mm × 高1,565mm | 長3,715mm × 幅1,695mm × 高1,390mm | 長3,525mm × 幅1,730mm × 高1,390mm |
ハイエース「バン」
グレードごとにナンバー、ボディ幅、ルーフの形状、フロアの形状、定員、ドア数など、様々なタイプが選べますが
一番小さいやつで十分だと思っています
選ぶのは「スーパーGLの4ナンバー」
標準ボディと言われるやつで、標準ルーフ
全長4,695mm×全幅1,695mm×全高1,980mm
サイズ的にはヴォクシー(全長 4,695 mm x 全幅 1,730 mm x 全高 1,925 mm)よりも少し小さいかなという感じ。
ハイエースは車幅が1695mmなので割とコンパクト。
表で言う、一番左側です。
グレード | スーパーGL | DX | DX | |||||||||
エンジン | 2800ディーゼル/2000ガソリン | 2800ディーゼル/2700ガソリン | 2800ディーゼル/2000ガソリン | 2800ディーゼル | 2700ガソリン | |||||||
駆動方式 | 2WD/4WD | 2WD/4WD | 2WD | 2WD/4WD | 2WD/4WD | |||||||
ナンバー | 4ナンバー | 1ナンバー | 4ナンバー | 1ナンバー | 1ナンバー | |||||||
定員 | 2/5人 | 3/6人 | 3人 | 3/6/9人 | 3/6人 | 3人(ルートバン) | 3/6人 | 3/6人 | 3/6人 | 2/5人 | 3/6人 | |
ドア | 5ドア | 5ドア | 4ドア | 5ドア | 5ドア | 4ドア | 4ドア | |||||
ボディ長 | ロング | スーパーロング | ||||||||||
ボディ幅 | 標準 | ワイド | 標準 | ワイド | ||||||||
ルーフ形状 | 標準ルーフ | ミドルルーフ | 標準ルーフ | ハイルーフ | ハイルーフ | |||||||
フロア形状 | 標準 | 標準 | ジャストロー | 標準 | 標準 | |||||||
車両寸法 | 全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高1,980mm | 全長4,840mm × 全幅1,880mm × 全高2,105mm | 全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高1,980mm | 全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高1,985mm | 全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高2,240mm | 全長5,380mm × 全幅1,880mm × 全高2,285mm | ||||||
室内寸法 (内側寸法) | 長3,000/1,855mm × 幅1,520mm × 高1,320mm | 長3,000/1,840mm × 幅1,705mm × 高1,390mm | 長3,000/1,960mm × 幅1,545mm × 高1,335mm | 長3,000mm × 幅1,545mm × 高1,335mm | 長2,435/1,480mm × 幅1,545mm × 高1,335mm | 長3,000/1,960mm × 幅1,545mm × 高1,335mm | 長3,000mm × 幅1,545mm × 高1,335mm | 長3,000/1,960mm × 幅1,545mm × 高1,170mm | 長3,000/1,530mm × 幅1,545mm × 高1,590mm | 長3,540/2,070mm × 幅1,730mm × 高1,635mm |
エンジンをガソリンorディーゼルにするかは正直なところ
今迷っています。
キャンピングカー仕様のディーゼルを試乗したことがあるのですが
エンジンかけた途端に、こどもがびっくりして泣きました!!
何回かかけたら、慣れてきた
というか、音は毎回びっくりするのですが・・・
大丈夫・・・大丈夫・・・
と言いつつも、ハイエース乗りたくない。と最後には本音がポロリ。
静粛性を考えるとガソリンエンジンかなと
思っているのですが
あの頃はまだ小さかったし
今は成長してるし!
大丈夫でしょ!
と思ったり・・
どちらにせよ。買える買えない問題があるので、また後日どんな感じだったか報告したいのと
ハイエース買ったらこのカスタムをしたいな!
とかもあるので、そちらも記事にしたいと思っています。
楽天ROOM 始めましたので、是非こちらもチェックしてみてください!
建築家の妻(子育て・ワイン・ガジェット)
こちらは移転前のブログです。以前の記事は、是非こちらからご覧いただけると嬉しいです!