建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的

関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連れには綺麗さ、広さ、安全性を重視しますが、SA・PAはトラック運転手の休憩所となっているので、大型車が近くならないような場所を中心に選んでみました。

東京都内には様々なイベントや施設があり、関東近郊(神奈川、千葉、埼玉がメイン)からアクセスしやすい無料の車中泊スポットを調べてみました。主な目的は、前泊に利用することです。ファミリー子連れ目線で「きれいさ、広さ、安全性」を重視して、車中泊しやすそうな場所を見つけれればと思っています。

サービスエリアには「上り、下り」があり目的地の方向によっては、一回降りてから再度入場するなどの手間がかかりますが、車中泊スポットが見つからないエリアでは、そのような手段も使わざるを得ないのかなと思います。

また街中のコインパーキングなどに宿泊することも、NGではないですが、トイレの問題や、安全面で懸念があるので今回は除外します。

目次

東京都内の車中泊スポット事情

東京都内には車中泊スポットが多くありません、というか、ほとんどありません。埋立地である湾岸沿いの公園に車中泊できるとされている公園の無料駐車場(有料の場合もあります)を利用しているに過ぎません。

本来の駐車場の目的と違う用途で使うと、いずれ閉鎖されたり、ネガティブに捉えられたりすることがあります。長野県諏訪市がその例で、湖畔沿いの無料駐車場が車中泊禁止になってしまいました。

諏訪市の二の舞にならないように、移動中の休憩(=車中泊も休憩のひとつ)が目的となっている、高速道路のサービスエリアや道の駅で車中泊することは目的と用途が一致しているため、大きな問題にはならないと考えられます。

都内近郊のオススメ車中泊スポット

都内近郊にエリアを広げて、車中泊ができそうな場所を探してみることにします。きれいで広く、安全面を重視します。高速道路のサービスエリア、道の駅について調べました。

川口ハイウェイオアシス(上り)|埼玉県

刈谷ハイウェイオアシスに何度もお世話になっており、ハイウェイオアシスと聞くと、間違いないだろう!

ということで、まず第一候補になりました。

刈谷に比べて、駐車場が狭そうなのが気になります。周りにはちびっこゾーン遊具広場、フワフワドームなるものもあり、子供連れには良さそうな施設だと思います。

銭湯はないのが、なんでだろう?と不思議なくらい、勝手ながら、今後の開発に期待します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次