ハイエースDX(6人乗り)の内装グレードアップ計画|コスパ目線で白と茶で全体をまとめるためのシートカバーを探してみた。

ハイエースカスタムでコスパ最強のアイテムといえば、シートカバー。フロントシートとセカンドシートのシートカバーで雰囲気をおしゃれに変える。自分で装着できて、内装の雰囲気もぐっと好みに変えられるなら、やらない手はない。ハイエースDXのシートカバーはスーパーGLに比べると圧倒的に種類が少なく、限られていますので、今回の記事を参考に選んでみてください。
ハイエースDXの内装を白と茶のアースカラーでまとめたい
内装はボディ色の白と側面の茶色(薄茶色のボード素地)がアクセントになっているので、やや茶色にシートの色味を設定して、全体の統一感を出したい。ヴィンテージ系の茶でアースカラーでまとめていくのもひとつの手だと思いました。
フロントとセカンドシートがセットになっているシートカバー
ハイエースDXのシートカバーは黒以外が、ほとんど無い・・・違う色で買えるのが、ブラウン。
フロントシートの足元と後ろ側のデッキカバー
見た目が格段に良くなるので、フロントセカンドシートと合わせて購入するべき!
ハイエース車中泊の必須アイテムベッドキット
色はブラウン系で絞っていくと、このアンティークブラウンが断然おすすめ。
ブラウン系で調べていたらこのような記事を見つけて、座席全体がいい感じになっていました。
これは楽天やAmazonの商品と異なるメーカーのようです。
この二大ウェブショップで売っていないものが、果たして本当に売っているのか??
とても、心配になりました。
車体の適合確認をしたところ
なんと、、本当にハイエースDXの6人シートがありました!
計31種類もあるし、色も結構選べる
特にこのSandiiサンディ、カヌレというシリーズが可愛い!!
グレージュ、ベージュ、ブラウンの3色で迷いそう・・

同じくSandiiサンディのビスキュイも良い!!
白くて明るい色のシートが新鮮です!
ハイエースDXの内装は白の車体がそのまま見えているので
シートカバーを白にするのもありかもと思いました。
気になる色はアースグレー、スノーホワイト、アイボリー
スノーホワイトよりアイボリーの方が白に近いとのこと、スノーホワイトはグレー寄り
実物がどんな色か気になってきました・・・

ネットショップなので、実物を確認できないのが難点・・
ただこのシートカバーの専門店(カーショップコネクトさん)
はサンプル送ってくれるって・・
これは、ありがたい!
記事のサンプル請求は「5色」までなので
- グレージュ
- ベージュ
- ブラウン
- アースグレー
- アイボリー
の5色を確認すれば、どれにすれば決められそう。
シートの色が決まってくれば、他も色を変えたくなりますが
どんどん変えたくなっていくのが
ハイエースのカスタム沼。
やればやるほどキリがない・・・
人気記事はこちら
-
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超… -
ガジェット・家電


「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調… -
ガジェット・家電


キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
バンライフ


擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
バンライフ


長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖で… -
バンライフ


車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4…
新着記事はこちら
-
バンライフ


道の駅くるら戸田で車中泊|日帰り温泉の戸田温泉美肌の湯あり、足湯ありのサイクリストにも優しい西伊豆観光の車中泊スポット
道の駅くるら戸田は、伊豆半島の中でも珍しい日帰り温泉と足湯のある道の駅です。周辺には富士山の見える絶景観光スポットが目白押しで、西伊豆観光の拠点として無料で… -
バンライフ


道の駅開国下田みなとで車中泊|朝から地魚の金目鯛、黒船ホテルの日帰り温泉、黒船遊覧船で下田湾を楽しむ|ファミリー向け
下田で朝食に美味しい地魚を食べるなら、道の駅開国下田みなとの金目亭がオススメ。車中泊では目の前にある黒船ホテルの日帰り温泉で露天風呂やサウナを楽しめるだけで… -
バンライフ


下田白浜の尾ヶ崎ウイングで無料車中泊|白浜海岸や伊豆諸島を望む絶景のオーシャンビュー|静かな穴場スポットは上級者向け
伊東から下田に抜ける海岸線の道路沿いに尾ヶ崎ウイングはあります。伊豆大島をはじめ伊豆七島や須崎半島などの伊豆諸島だけでなく、白浜海岸を一望できる絶景のオーシ… -
バンライフ


道の駅伊東マリンタウンで車中泊|サウナ付き温泉あり、伊豆高原ビール直営レストラン|初心者向けの安心快適な条件で整う
相模湾に面したマリーナが目の前でサウナ付き温泉、レストラン街が併設されている伊東の観光スポットでもある道の駅「伊東マリンタウン」。伊豆半島の付け根の東側に位… -
ガジェット・家電


電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼… -
バンライフ


関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連…














