擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし

擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺める。」など山中湖ならではの風景・環境に触れることが目的です。1週間に満たないショートトリップですが、湖畔の暮らしを実現したい。あわよくば別荘地として購入することも想定しているので、どのエリアが最適かどうかも調査します。
山中湖の湖畔暮らし(車中泊)でやりたいこと
午前中(or前日夜に移動)に現地へ移動、買い出しはマスト。
到着したらキャンプで焚き火・バーベキューを思う存分楽しむ。
夜はハイエース(車中泊仕様にカスタム)で快適な車中泊で体力を回復させる。
6:00 湖畔をぶらぶら散歩(or自転車ポタリング)
7:00 湖畔のどこかのベンチで朝食(おにぎりorパン)水筒にお気に入りの飲み物(お茶orホットコーヒー)
10:00 キャンプ場で撤収作業。チェクアウト
11:00 レストランで早めのランチ
〜ぶらぶら散歩(ボートに乗る)〜
15:00 カフェで甘味タイム
6:00 早朝にお寺散策(人があまりいない時間帯だと嬉しい)
朝食は前日と同じ感じで自由なピクニックスタイル。
11:00 お寺の近くでランチ
〜ぶらぶら散歩(ハイキング)〜
15:00 カフェで甘味タイム
その後、買い出しを済ませ車中泊スポットへ移動し、就寝。
次の日、帰路に着く
キャンプを楽しんだり、湖畔でゆったり過ごす。富士五湖には浅間神社がいくつもあるので、パワースポット巡りも楽しみの一つです。そしておおよそどこの場所にいても富士山の絶景を近くに感じられることも山中湖が最高な立地だという証拠です。
こんな感じで車中泊イメージをしていました。
実際に仮眠してみた車中泊スポット(無料)
実際に車中泊で利用した場所は「長池親水公園駐車場」と「道の駅なるさわ」です。どちらも一長一短で景色を楽しみたいなら長池親水公園駐車場が良いそうです。夜景も結構綺麗で、早朝の富士山は絶景。快適度合いで考えるなら、道の駅なるさわが満足度が高かったそうです。
長池親水公園駐車場 西駐車場(東もある)
長池親水公園駐車場は言わずと知れた、山中湖と富士山が見える絶景ビュースポット。西駐車場、東駐車場の2箇所に分かれている。真ん中道路を挟んでトイレがあるので、どっちを選んでも構わない。


道の駅なるさわ(山中湖ではないけど、近隣でベスト車中泊スポットだった)
温泉施設「ゆらり」が隣接しており、駐車場も広大なスペースがある。山中湖も良いんだけど、施設的なところで道の駅ではない。湖はなくとも富士山の絶景も味わえる、子連れでも使える、ファミリー向けの車中泊スポット。


山中湖1周ポタリングのついでに下見してみた車中泊スポット(無料)
山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-1)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。
駐車場の全体はこのような感じ

駐車場からはすぐに山中湖の景色が眺められます

駐車場も広々していて、公園にはベンチや東屋もあり、朝ごはんにぴったりです




トイレはすぐ東側にあり、道路を渡るとコンビニ(セブンイレブン山中湖旭ヶ丘店)があるので車中泊の利便性は高いです。
見えづらいですが茶色が駐車場になっています。富士箱根伊豆国立公園の中の山中湖旭ヶ丘園地という位置付けなのですね。

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場A-2)はしゅうすいやボートハウスの近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の西側に位置している駐車場です。
A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場B)はA-1とA-2から道路を渡ったところにあります。トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場C)は森の駅旭ヶ丘(FUJITAMA BAZAAR)や旭ヶ丘桟橋乗り場の近くに位置しており、旭ヶ丘湖畔緑地公園の真ん中あたりに位置している駐車場です。
A-1駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1、D-2)

山中湖公共駐車場(旭ヶ丘湖畔駐車場D-1)はC駐車場のすぐ東側にあり、トイレやコンビニの利便性はほぼ同じです。
駐車場D-2は隣に続いています。駐車台数は一番多いです。
駐車場の全体はこのような感じ

道路越しに富士山が眺められます



予算2000円〜3000円程度(1泊)
数日間の車中泊において充電が必要になることが想定されます。基本は無料の道の駅や公共駐車場を利用して、都度利用すればいいと思っていました。電源が利用できるRVパークやキャンプ場はこちら。
Hygge Yamanakako|RVパーク ヒュッゲ山中湖
BULLsキャンプ場
鳴沢村ですが、キャンピングカーサイトがあり便利そう。
観光してみたい場所
山中湖・湖畔の絶景ビュースポット
長池親水公園
富士山の見えるビュースポット
明神山パノラマ台
パワースポット
山中浅間神社
石割神社
レストラン(主におすすめランチ)
山中湖周辺のおすすめレストランをピックアップしてみました。RVパークで車中泊しながらバーベキューができるので、主にランチを想定して探してみました。
湖麺屋リールカフェ(正油ラーメン、トッピング全乗せ!)
ラーメン好きならここ、やみつきになること間違いなし。座席数はカウンター数席とテーブル席が4つほどで少なめなので、ラーメン屋の割に回転率が少々悪いのがネック。
特製正油ラーメンはトッピングが別皿で出てきます!(写真撮り忘れました)ラーメンはものすごく美味しかったです。






パルコ·デル·チエロ(パスタランチとピザランチ)
少しおしゃれなランチ、パスタとピザをシェアして楽しみたい
レストラン古志路(タンシチューと焼き立てパン)
洋食ならここ、昔ながらの古き良き時代のレストランのような雰囲気
カレーハウスJIB(カニクリームコロッケカレー、カキフライカレー)
カレーに目がない、とりあえず行ってみたい。
渡辺うどん(吉田のうどん:馬肉、太いうどん)
馬肉がはいっている、渡辺うどんが一押し
里休(日替わりランチとパスタセット)
日常使いできそうなカフェレストラン
山中湖畔のステーキ酒場(酒場ステーキ1ポンド:ハラミ肉)
一度でいいから、たらふく肉を食べたい。
チートデイに是非ここの1ポンドステーキを、自身へのご褒美として。
カフェ(甘味処)
ペーパームーン(アップルパイ、ダークチェリーパイ)
山中湖といえばペーパームーン。山中湖に来たら、行かないと損するカフェ。
子連れは利用できないので、テイクアウトで利用します。大人になったらいきたいやつ。

Patisserie HACONIWA 山中湖
ケーキのテイクアウトにオススメ。ペーパームーンは子連れも入れないし、山中湖の湖畔でケーキとなると、ファミリー向けにはここ一択。季節のフルーツを使ったショートケーキがオススメ。この時は桃のショートケーキ。
ショートケーキ、ガトーショコラと、シュークリーム、そしてプリンを買いました。

だんご茶屋 槌屋(清里ソフトとはちみつソフト)
こどもはソフトクリーム好きなので、毎回立ち寄りたい。
もしくはコンビニアイスで済ませてもいい気がしますが、やっぱりソフトクリームは観光気分が味わえます。
という感じで山中湖の湖畔暮らしでやってみたいことをまとめてみました。
鎌倉とは違い、別荘地である山中湖
そんな別荘暮らしを視野に入れながら
山中湖は都内住まいの方にとっても憩いの場になりうる
二拠点暮らしに最適なエリアだと思います。
気になる!賃貸でいいから、一度でいいから、鎌倉に住んでみたい!
という方はこちらから賃貸情報についてチェックしてみてください!

引っ越しはこちらで一括見積もりを!

家を建てたくなってしまった方は、まず最初にこちらから相談を!

それではまた、次の記事で!
人気記事はこちら
-
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超… -
ガジェット・家電


「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調… -
ガジェット・家電


キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
バンライフ


擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
バンライフ


長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖で… -
バンライフ


車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4…
新着記事はこちら
-
バンライフ


道の駅くるら戸田で車中泊|日帰り温泉の戸田温泉美肌の湯あり、足湯ありのサイクリストにも優しい西伊豆観光の車中泊スポット
道の駅くるら戸田は、伊豆半島の中でも珍しい日帰り温泉と足湯のある道の駅です。周辺には富士山の見える絶景観光スポットが目白押しで、西伊豆観光の拠点として無料で… -
バンライフ


道の駅開国下田みなとで車中泊|朝から地魚の金目鯛、黒船ホテルの日帰り温泉、黒船遊覧船で下田湾を楽しむ|ファミリー向け
下田で朝食に美味しい地魚を食べるなら、道の駅開国下田みなとの金目亭がオススメ。車中泊では目の前にある黒船ホテルの日帰り温泉で露天風呂やサウナを楽しめるだけで… -
バンライフ


下田白浜の尾ヶ崎ウイングで無料車中泊|白浜海岸や伊豆諸島を望む絶景のオーシャンビュー|静かな穴場スポットは上級者向け
伊東から下田に抜ける海岸線の道路沿いに尾ヶ崎ウイングはあります。伊豆大島をはじめ伊豆七島や須崎半島などの伊豆諸島だけでなく、白浜海岸を一望できる絶景のオーシ… -
バンライフ


道の駅伊東マリンタウンで車中泊|サウナ付き温泉あり、伊豆高原ビール直営レストラン|初心者向けの安心快適な条件で整う
相模湾に面したマリーナが目の前でサウナ付き温泉、レストラン街が併設されている伊東の観光スポットでもある道の駅「伊東マリンタウン」。伊豆半島の付け根の東側に位… -
ガジェット・家電


電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼… -
バンライフ


関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連…





















