関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的

関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連れには綺麗さ、広さ、安全性を重視しますが、SA・PAはトラック運転手の休憩所となっているので、大型車が近くならないような場所を中心に選んでみました。
東京都内には様々なイベントや施設があり、関東近郊(神奈川、千葉、埼玉がメイン)からアクセスしやすい無料の車中泊スポットを調べてみました。主な目的は、前泊に利用することです。ファミリー子連れ目線で「きれいさ、広さ、安全性」を重視して、車中泊しやすそうな場所を見つけれればと思っています。
サービスエリアには「上り、下り」があり目的地の方向によっては、一回降りてから再度入場するなどの手間がかかりますが、車中泊スポットが見つからないエリアでは、そのような手段も使わざるを得ないのかなと思います。
また街中のコインパーキングなどに宿泊することも、NGではないですが、トイレの問題や、安全面で懸念があるので今回は除外します。
東京都内の車中泊スポット事情
東京都内には車中泊スポットが多くありません、というか、ほとんどありません。埋立地である湾岸沿いの公園に車中泊できるとされている公園の無料駐車場(有料の場合もあります)を利用しているに過ぎません。
本来の駐車場の目的と違う用途で使うと、いずれ閉鎖されたり、ネガティブに捉えられたりすることがあります。長野県諏訪市がその例で、湖畔沿いの無料駐車場が車中泊禁止になってしまいました。

諏訪市の二の舞にならないように、移動中の休憩(=車中泊も休憩のひとつ)が目的となっている、高速道路のサービスエリアや道の駅で車中泊することは目的と用途が一致しているため、大きな問題にはならないと考えられます。
都内近郊のオススメ車中泊スポット
都内近郊にエリアを広げて、車中泊ができそうな場所を探してみることにします。きれいで広く、安全面を重視します。高速道路のサービスエリア、道の駅について調べました。
川口ハイウェイオアシス(上り)|埼玉県
刈谷ハイウェイオアシスに何度もお世話になっており、ハイウェイオアシスと聞くと、間違いないだろう!
ということで、まず第一候補になりました。
刈谷に比べて、駐車場が狭そうなのが気になります。周りにはちびっこゾーン遊具広場、フワフワドームなるものもあり、子供連れには良さそうな施設だと思います。
銭湯はないのが、なんでだろう?と不思議なくらい、勝手ながら、今後の開発に期待します!

刈谷ハイウェイオアシスは温泉あり、遊園地あり、観覧車ありの子供にとっても大人にも最高の休憩所です。ぜひ一度立ち寄ってみてください。今度レポートを書いてみたいと思います。
三芳パーキングエリア (下り)|埼玉県
駐車場が広く、施設も充実しているため、選びました。上り下りともに広くて車中泊するには十分かと思います。大型車の駐車スペースが大部分を占めているのが気になりますが、最前列を狙っていきたいと思います。
都筑パーキングエリア (上り)|神奈川県
小型車と大型車が明らかにエリア分けされており、比較的静かに車中泊できそうなため選びました。
PaSaR幕張 (下り)|千葉県
最近整備されたであろう、きれいな施設。幕張なのに横浜名物の崎陽軒のシウマイ(特製焼売が特に絶品、建築家の夫はチャーハン弁当にハマっている)が買えることで有名。

パサールは首都圏近郊に数店舗あります。実は三芳(上り)もその仲間。

蓮田 サービスエリア (上り)
同じくパサールの巨大サービスエリア。北にサービスエリアの名残があるが、混雑が原因で、こちらに移転したという、まさに北関東からの玄関口で大本命(物流の要所だと思う)。
実は大宮駅にある鉄道博物館に行きたいと思っており、前泊するならここかなと思っています。(上りで反対方面だけど・・・)銭湯がないので、家で風呂に入って、ここで寝ます。

道の駅いちかわ
大型トラックと普通車がエリア分けされていて、車中泊に適していると思いましたが、夜間のバイクや大型トラックの出入りが多くあるため、騒音を気にされているというコメントをよく見かけました。
実際毎日、うるさいというわけではないと思うのですが、当たってしまった時の対策として、耳栓は必要かと思います。
道の駅べに花の郷おけがわ
「オッケー」と名のつく、普通の商品を高く売る施設だ。
と建築家の夫は苦言を申しておりました。クレープなんぞ、原価も知れている。ビッグサイズなど、いらない。という辛口コメント。最近建設されてオープンしており、 Googleマップから全貌はわかりませんので、未知数。
埼玉の割と北の方なので、立地的には川口ハイウェイオアシスや三芳パーキングエリアの方がおすすめかも。
気になる!賃貸でいいから、一度でいいから、鎌倉に住んでみたい!
という方はこちらから賃貸情報についてチェックしてみてください!

引っ越しはこちらで一括見積もりを!

家を建てたくなってしまった方は、まず最初にこちらから相談を!

それではまた、次の記事で!
人気記事はこちら
-
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超… -
ガジェット・家電


「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調… -
バンライフ


擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
ガジェット・家電


キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
バンライフ


長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖で… -
バンライフ


2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた
ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問…
新着記事はこちら
-
ガジェット・家電


電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼… -
バンライフ


関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連… -
バンライフ


シャトレーゼホテル石和のRVパークで車中泊|アイス食べ放題。温泉入り放題の至れり尽くせりの車中泊スポット|石和温泉
アイス食べ放題、温泉入り放題のシャトレーゼホテル石和にRVパーク(くるま旅会員でなくても利用可)があるとのことで、車中泊してみました。駐車場区画は3台分を使える… -
バンライフ


伊豆半島の無料車中泊スポット|関東近郊で温暖な気候と海の幸を楽しむ|冬の車中泊にオススメの拠点は伊東、下田、松崎、戸田
伊豆半島は関東近郊の中で温暖な気候で、冬の車中泊シーズンにぴったりの観光地。河口湖、山中湖を愛してはいるものの、冬は寒く、さすがに雪が心配。伊豆半島の無料車… -
バンライフ


道の駅富士吉田で車中泊|モンベルショップも併設されておりアウトドア好き必見の道の駅|スマートICでアクセス良好
モンベルショップのある道の駅として珍しい富士吉田。山中湖と河口湖のちょうど中間に位置しており、立地的に利便性が高く、アウトドア付きなら是非立ち寄りたい。R4年… -
ガジェット・家電


EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えるのか|クーラーボックスと組み合わせることで連泊でも快適なバンライフを送る
EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えない?冷えない?バッテリーがすぐなくなる?などの疑問がありましたが、実際にキャンプや車中泊で使ってみた感想をお伝えします…














