道の駅くるら戸田で車中泊|日帰り温泉の戸田温泉美肌の湯あり、足湯ありのサイクリストにも優しい西伊豆観光の車中泊スポット

道の駅くるら戸田は、伊豆半島の中でも珍しい日帰り温泉と足湯のある道の駅です。周辺には富士山の見える絶景観光スポットが目白押しで、西伊豆観光の拠点として無料で車中泊できる貴重な場所。さらに伊豆一周旅のサイクリストにも優しい休憩スポット。深海ラーメンが気になるけど、正統派推しとしては、変わり種は避けたい。
以前、伊豆半島の無料車中泊スポットを調べていて、実際に今回行ってみた感想をお伝えしたいと思います。

道の駅のある戸田周辺はこんな感じ。海沿いに富士山の見える絶景スポットが目白押し。

車中泊スポット
今回初めて道の駅くるら戸田で車中泊をするので、どこで車中泊するのが快適かな?
と考えまずは地図で確認。

道の駅としては駐車場の台数は少なめ、平日だったこともあり、そこまで混雑しているという印象はありませんでした。
大型駐車場もないので、どのエリアでも良さそうです。県道18号(修善寺戸田線)はあまり車通りが多くないので、道路沿いでも大丈夫です。

建築家の夫は、「車の窓から緑が見える」と河川沿いの駐車場に停めていました。ちょうど大型駐車場のすぐ奥です。
もしかして、桜の木ですかね?
駐車場全体
駐車場は広くはないですが、車中泊しようという車も、ちらほらいます。(写真は夕暮れ過ぎて暗くなる頃です)

山が見えて、奥側も悪くないと思う
道路から離れたエリア、こちらもまわりに木が植っているので、車からの眺めは良さそう。特に山並みが見えるので、私的にはこちらが好みです(建築家の夫とは、推しが異なりますね)。

広めの駐車場(バス用の駐車場でRVパークではない)
大型車用の駐車場(キャンピングカー用?!)があるのかなと思いましたが、案内図で見ると、バス駐車場とのこと。将来的にはRVパークにもできそうですね。(少し期待!?)

戸田温泉|美肌の湯
伊豆全体でも数少ない、道の駅に併設する日帰り温泉があります。道の駅伊東マリンタウンはスーパー銭湯といった感じですが、こちらは公衆浴場の中でも、新しく良い感じのお風呂といった感じ。サウナはありませんが、なんと露天風呂はあります。
営業時間は10:00〜21:00(最終受付 20:30)。大人1人500円という良心的な価格設定。
戸田温泉に多く含まれるナトリウムとカルシウムはお肌にハリと潤いを与えてくれます。また、肩こりや腰痛、高血圧にも有効とされており、健康面でも効果が期待できます。
足湯
10:00~18:00(冬季は17時終了)。料金はもちろん無料。

サイクリストの休憩地点としても利用できる|伊豆自転車旅
サイクルラックが置いてあるなと思い、伊豆を自転車で旅する人にとっては最高の休憩スポット。足湯で疲れた足を癒しながら、自転車をすぐそばに置けます。

すぐそばの自販機を見てみると、変わったものを見つけてしまいました。
なんとSCHWALBE(シュワルベ)という、自転車がパンクした時の交換用チューブですかね?
おそらく、そうだと思います。18/28Cか28/45Cの違いがなんなのかわかりませんが、タイヤのサイズ違いなんだと思います。自販機でこれを売っているとは、なんとも珍しい。
でも足湯入るだけでもいいし、お風呂に入ってもいい。
伊豆一周にトライしているサイクリスト(あくまで想像)に優しい道の駅がくるら戸田なんですね。

売店・軽食は充実しているけど、閉まるのが早い
営業時間は10時~18時 ※17時30分 L.O。となっており、閉まるのがやや早い。

写真では撮っていなかったのですが、深海にちなんだラーメンなどが置いてあり、少し興味をそそりました。
でも見た目が、美味しそうだなとは全く思わなくて、完全なる変わり種。ラーメンは正統派がいいんだけどなぁ。変化球はいらないんだよなぁ。と思いつつ。しっかりスルーしました。
後で調べてみたのですが、味は戸田塩ラーメンに近いのかしら?(これは美味そうです)
だったら、塩ラーメンって言ってくれる方が、ありがたいのにね・・・
施設概要
トイレ
夜間に利用できるのは屋外トイレのみ。屋外トイレより中の方が良いです。グレードに差をつけていて、ちょっとナンセンス。でも建物がまだ新しいので綺麗でした。

ゴミ置き場
ゴミ置き場はしっかりと整備されておりました。夜間でも利用できます。

自販機
自販機コーナーは至って普通のラインナップです。レストランや売店が充実しているので、自販機は車中泊ユーザーとしてはやや寂しい感じです。

というのも車中泊などが決して勧められる訳ではない。という道の駅のスタンスがあるのだと思います。キャンプ行為の禁止という張り紙が至る所に貼られていて

えっ!?ただの駐車場なのに、ここでキャンプなんてするのか?
なんて、思ってしまうのですが
実際にそういうことがあったということは、非常に悲しい出来事です。
さすがに、道の駅で、そういったことは絶対にやめましょう。テーブルを出すのもダメです。
「引き出し型のキッチン(いわゆるスライドテーブルみたいなやつ)」インスタとかでオシャレな感じでやっているのも禁止しているので、駅長さんは相当キャンピングカーに詳しい方なんだなと感心しました。(その線引きが、あまりにも秀逸です・・・)
建築家の夫的には、それはさすがに良いんじゃないのか?さすがに車内だし。使うのは車外だけど。
うーん。と
でも駅長さんの言うこともわからなくもないな・・
それなら、車の車内で火を使うことも禁止すべきな気がする。でもそれはさすがに禁止はできなくて
だったら、さすがに引き出し式でもテーブルを外に出したらNGね。ということだと思います。
戸田にはスーパーがない、問題。
戸田にはスーパーが1件もありません。海沿いにセブンイレブン、そして戸田漁協直売所がスーパーのようなものになっています。地の物も置いてあり、お刺身などの魚やお土産なんかにも良さそう。注意点としては、店内はかなり小さく、夕方ごろには、ほとんどお惣菜も売れてしまっており置いていません。(それはそれで売り切れているというのは良いことです)


ということで海岸沿いのT字路にある、セブンイレブンで食料調達をします。人によっては、ココカラファインで買う人もいますが、なんだかんだセブンイレブンの方が美味しいです。
建築家の夫は、麻婆丼(山椒を後からかける丼で、ピリッとしていて美味い。ワインと合う。それもセブンプレミアムの赤ワインがものすごく進む)が特にお気に入り。
コンビニでいいや。ではなく、コンビニがいい!(アオキはない・・・)

もしおつまみに困っているなということであれば、道の駅にもチラシが置いてありましたが、「居酒屋 縁」というお店で、晩酌も断然アリだと思います。
居酒屋 縁
規模は小さいながらも、日帰り温泉も足湯もあるし、静かで快適な車中泊を満喫できる道の駅でした。
それではまた。
他の記事もご覧いただけると嬉しいです。
人気記事はこちら
-
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超… -
ガジェット・家電


「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調… -
ガジェット・家電


キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
バンライフ


擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
バンライフ


長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖で… -
バンライフ


車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4…
新着記事はこちら
-
バンライフ


道の駅くるら戸田で車中泊|日帰り温泉の戸田温泉美肌の湯あり、足湯ありのサイクリストにも優しい西伊豆観光の車中泊スポット
道の駅くるら戸田は、伊豆半島の中でも珍しい日帰り温泉と足湯のある道の駅です。周辺には富士山の見える絶景観光スポットが目白押しで、西伊豆観光の拠点として無料で… -
バンライフ


道の駅開国下田みなとで車中泊|朝から地魚の金目鯛、黒船ホテルの日帰り温泉、黒船遊覧船で下田湾を楽しむ|ファミリー向け
下田で朝食に美味しい地魚を食べるなら、道の駅開国下田みなとの金目亭がオススメ。車中泊では目の前にある黒船ホテルの日帰り温泉で露天風呂やサウナを楽しめるだけで… -
バンライフ


下田白浜の尾ヶ崎ウイングで無料車中泊|白浜海岸や伊豆諸島を望む絶景のオーシャンビュー|静かな穴場スポットは上級者向け
伊東から下田に抜ける海岸線の道路沿いに尾ヶ崎ウイングはあります。伊豆大島をはじめ伊豆七島や須崎半島などの伊豆諸島だけでなく、白浜海岸を一望できる絶景のオーシ… -
バンライフ


道の駅伊東マリンタウンで車中泊|サウナ付き温泉あり、伊豆高原ビール直営レストラン|初心者向けの安心快適な条件で整う
相模湾に面したマリーナが目の前でサウナ付き温泉、レストラン街が併設されている伊東の観光スポットでもある道の駅「伊東マリンタウン」。伊豆半島の付け根の東側に位… -
ガジェット・家電


電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼… -
バンライフ


関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連…









