シャトレーゼホテル石和のRVパークで車中泊|アイス食べ放題。温泉入り放題の至れり尽くせりの車中泊スポット|石和温泉

アイス食べ放題、温泉入り放題のシャトレーゼホテル石和にRVパーク(くるま旅会員でなくても利用可)があるとのことで、車中泊してみました。駐車場区画は3台分を使えるため、隣との距離も十分。キャンプ行為などは厳禁ですが、机椅子を出すことはできそう。甲州盆地の中心部に位置しており、石和温泉街も徒歩圏内、甲府ならではの馬刺しやワインも楽しめる。
アイス食べ放題で、ホテルラウンジでゆっくりお庭を見ながら食べられます。お風呂に入る前、入った後の楽しみです。チェックイン後、夕食後、朝風呂後の3回くらいは食べるタイミングがありそうで。
気が付いたら10個以上食べてました。目指せ全種類制覇!

シャトレーゼが運営するホテルに併設されている、RVパーク
くるま旅パーク・湯YOUパーク シャトレーゼホテル石和の概要
1泊2000円(会員でない場合は3000円)、お風呂は500円で入り放題。チェックイン10:00〜チェックアウト翌10:00で朝から車を停められるのがありがたい。500円でゴミを引き取ってもらえる。
AC電源はないのが少し残念ですが、ホテルの施設が有料で利用できると考えるとわかりやすい。夕食や朝食も追加料金を払えば食べられる。
お風呂は朝風呂が5:00~9:00、10:30~24:00の夜中までやっている営業時間で、夜に外食して帰ってきて、お風呂に入って寝れるので、スケジュール的には最高な車中泊ができそう。朝風呂って良いよね。
施設利用の注意事項
ホテル利用者がメインとなるRVパークは、利用者にとって迷惑にならないように心がけることが重要。迷惑行為により、施設が閉鎖になっては困るので、車外での火器、バーベキューは禁止です。

館内図はこちら、右上が正面玄関でRVパークがある方。トイレは左下なので、RVパークは奥に留める方が夜間利用する場合のトイレに近い。(24時までは館内に入れるので、基本的にトイレは館内を利用するのが良いと思います)

シャトレーゼはアイスやケーキが有名な全国展開のスイーツ屋さん
最近では普通のシャトレーゼの他にシャトレーゼプレミアムという店舗展開がされており、上質なカフェ空間を提供しています。石和温泉駅前にも店舗(YATSUDOKI石和温泉駅前)があります。
そのシャトレーゼがホテル事業を展開しており、旧かんぽの宿石和を名称を変更して運営しています。
RVパークの全体像
写真はこれしか撮っていないのですが、RVサイトは全部で6区画。奥に見えるのがホテル棟です。今回は手前に駐車してしまっていますが、車の出入りや人通りがあるので、一番奥がオススメです。
奥までフェンスがあるように見えますが、エントランスへのショートカットの通路が確保されておりました。

ホテル館内の様子
入り口正面にロビーがあります。重厚感のあるソファ席がたくさんあり、満席となることはほぼなさそうでした。お風呂の時間になると、ここで皆んなアイスクリームを食べていましたので、RVパーク利用者ですが、気負いせず着席。

お庭もきれいに整備されていて、お散歩もできそう。



アイスバー
8:30〜22:00までアイス食べ放題のアイスバー。この日は全部で13種類。こどもも大人も、お年寄りの方も嬉しいミニサイズのアイス。何個でも食べられそう。
シャインマスカット味のアイスバー、チョコバナナバー、ミニソフトバニラ(チョコ味もある)がおすすめ。ミニソフトはバニラとチョコを1種類ずつ食べてしまう。

ショーケースにぎっしりとアイスが並べられており
かかってこいやと言わんばかりの大食い大会が始まりそう。こどもが群がっていることもあるので、大人は離れたところから隙を見てアイスを取りましょう。慌てなくてもアイスはなくなりません。

これが、全部食べ放題。眺めているだけでも幸せな気分になれます。


鉄板焼きレストラン「寛」
当日予約もできるとのこと、カウンター席でお庭を眺めながら食事ができる。
営業時間はディナー 17:30~21:00(ラストオーダー20:30)

館内のお風呂
営業時間5:00~9:00、10:30~24:00
入浴案内はこのような感じ、館内にお酒の自販機もありました。



夕食は石和温泉駅前にある「鳥勢」馬刺しが美味い(ハーフサイズもOK)
せっかく都心部に宿泊するのだから、居酒屋でご飯を食べたいと思い、石和温泉駅前の「鳥勢」さんで馬刺しと焼き鳥を頂くことにしました。馬刺しは一人分、レバー刺しはハーフサイズでお願いしました。

メニューはこんな感じ、刺身、焼きもの、焼魚、一品もの。炭火でじっくり焼かれた焼き鳥が食べたくて、やきとり盛合わせをまずは注文。
そして刺身は甲州名物馬刺し、山かけを注文。お酒は最初はビールだけど、二杯目は日本酒へ。


こちらが馬刺し、赤身肉の新鮮さが伝わるでしょうか?

こちらがレバー刺し、なかなかの美味でした。それにしても日本酒と合う。









店舗の雰囲気からすると、想像もつかないほど若い方が厨房にいらっしゃって、気さくな雰囲気でよい焼き鳥屋さんを発見したなと思いました。
シャトレーゼホテル石和に宿泊されたら、ぜひ一度訪れてみてください!
そして石和温泉駅前にはスーパーのイオン石和店(22:00まで開いている)があるので、2次会は車内で、お風呂に入ってから3次会までできそうです!
周辺の気になっている無料車中泊スポット
笛吹川フルーツ公園 第2駐車場
日帰り温泉施設も徒歩圏内にあり、露天風呂と美しい夜景が楽しめる。
やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく
奥には有名なほったらかし温泉があるのですが、駐車場からは少し遠く、こちらでも満足できそうだと思いました。

ほったらかしキャンプ場に行ってみた時の記事はこちら

気になる!賃貸でいいから、一度でいいから、鎌倉に住んでみたい!
という方はこちらから賃貸情報についてチェックしてみてください!

引っ越しはこちらで一括見積もりを!

家を建てたくなってしまった方は、まず最初にこちらから相談を!

それではまた、次の記事で!
人気記事はこちら
-
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超… -
ガジェット・家電


「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調… -
バンライフ


擬似FIREでやりたいこと|山中湖の湖畔で車中泊をしながらコスパ良く暮らす|山梨県山中湖村|ハイエースのある暮らし
擬似FIREで山中湖の湖畔で車中泊をする方法について調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺め… -
ガジェット・家電


キャンピングカー仕様|ハイエースの純正ナビを変更したくなった理由|大画面のおすすめ社外カーナビ|パノラミックビューモニター
ハイエースの純正ナビは必要十分な機能はあるものの、画面サイズが7インチと小さく、キャンピングカー仕様として考えた時に不満があります。キャンピングカーでの車内移… -
バンライフ


長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖で… -
バンライフ


2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた
ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問…
新着記事はこちら
-
ガジェット・家電


電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼… -
バンライフ


関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連… -
バンライフ


シャトレーゼホテル石和のRVパークで車中泊|アイス食べ放題。温泉入り放題の至れり尽くせりの車中泊スポット|石和温泉
アイス食べ放題、温泉入り放題のシャトレーゼホテル石和にRVパーク(くるま旅会員でなくても利用可)があるとのことで、車中泊してみました。駐車場区画は3台分を使える… -
バンライフ


伊豆半島の無料車中泊スポット|関東近郊で温暖な気候と海の幸を楽しむ|冬の車中泊にオススメの拠点は伊東、下田、松崎、戸田
伊豆半島は関東近郊の中で温暖な気候で、冬の車中泊シーズンにぴったりの観光地。河口湖、山中湖を愛してはいるものの、冬は寒く、さすがに雪が心配。伊豆半島の無料車… -
バンライフ


道の駅富士吉田で車中泊|モンベルショップも併設されておりアウトドア好き必見の道の駅|スマートICでアクセス良好
モンベルショップのある道の駅として珍しい富士吉田。山中湖と河口湖のちょうど中間に位置しており、立地的に利便性が高く、アウトドア付きなら是非立ち寄りたい。R4年… -
ガジェット・家電


EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えるのか|クーラーボックスと組み合わせることで連泊でも快適なバンライフを送る
EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えない?冷えない?バッテリーがすぐなくなる?などの疑問がありましたが、実際にキャンプや車中泊で使ってみた感想をお伝えします…












