御成通りの暮らしに憧れて、御成マダムの気分に浸る

woman in red long sleeve shirt wearing black framed eyeglasses

御成通りの商店街がおしゃれすぎて、御成暮らしに憧れております。江ノ電の長谷駅までお店が連なっている様子は、素敵な暮らしライフを約束してくれること間違いなし。

御成暮らしで実現できること。

  • おしゃれなパンに囲まれた暮らし
  • 美味しいレストラン巡り
  • 素敵なお花屋さんで、家におしゃれな花を飾る
  • 雑貨屋巡り、小物や器で毎日をワクワクに

そんな暮らしを支えてくれる店舗をいくつかご紹介します。

目次

御成マダムといえば

昔から車はベンツなのよと

・真っ赤なベンツ(コンパクトなAクラスorBクラス)

・もしくは、遊び心を込めてアルファロメオ(トナーレ)

・私は小さいのが好きなのよと、フィアット(500)

そう、どの車も色彩が豊かなイメージです。

華やかで、いったいどんな方が乗っているのか、羨ましい眼差しを感じることでしょう。

高級車かどうか、というよりもなによりも、その気品の高さ。

まだ畑や田んぼだらけの昔からの鎌倉を知っている御成マダムは、鎌倉というものが流行り出した頃から鎌倉育ち。

そんな御成マダムに育てられた、第二世代のマダムも、そろそろ良い年頃。

緑豊かな成熟した歴史ある鎌倉の街と、暮らし、モノに囲まれた御成マダムは鎌倉の中でも憧れの存在です。

まずはなんと言っても、パン。まずはパン。

朝はパン。ではないですが、KIBIYAベーカリーがわたしのお薦め。

建妻の推しDATA

店名:KIBIYAベーカリー

ジャンル:パン屋

〜建妻の推しポイント〜
「歯応えのあるパンというか、いろんなハーブを使っているのか、素朴で質素な見た目はおしゃれです。毎日食べ飽きないパン」

パンにおしゃれさを求めるのも場違いな気がしますが、御成暮らしには、パンにこそ、おしゃれさが必要であることは言うまでもないでしょう。

味は見た目の想像よりも、はるかに複雑で豊かな風味が味わえます。そのギャップも魅力の一つでもあると思います。

御成通りに出ると、キビヤベーカリーのレストランもありますので、ここて御成マダムの奥様方がティータイムや井戸端会議を広げている様子も確認できます。

日々の暮らしを彩るために、色鮮やかな花を飾る習慣。

これも、御成暮らしに必要な素養。御成マダムが、自宅で友人を招いたりするホームパーティでは、

あら、おしゃれなお花!素敵!

なんていう会話は挨拶のようなもので、当たり前にみなさんはその日のムードに合わせて、コーディネートしています。その要望を満たすのが、御成通りではありませんが、鎌倉駅東口からすぐの小さな花屋(鎌倉花壇)さん。

小町通りにもよく散歩するのですが、いつも必ず立ち寄る花屋さん。

自然のありのままの造形が感じられて、そこがいいんですよね。

枝のサイズ感もやや大きめ(御成通り近くのお家に見合うような、大きさ)

建妻の推しDATA

店名:鎌倉花壇

ジャンル:花屋

〜建妻の推しポイント〜
「こじんまりとしたお店ですが、季節モノの枝や、造形が美しいものを見つけるのが楽しみなお店、価格も優しいのも嬉しい」

美味しいレストラン巡りは、御成暮らしの醍醐味です。観光地でもある鎌倉には、たくさんの美味しいレストランがあります。

鎌倉グルメとして、鎌倉フレンチは外せないですね。世界各地や東京の方で修行をして、鎌倉でお店を開くというのもよくあるパターンで、レストランの激戦区でもあるため、競争原理が働きます。新規のお店も多いのですが、撤退する店舗も多いのは事実。鎌倉マダムたちの下を唸らせるレストランでないと生き残れないといった感じ。

小町通はいわゆる観光客相手ですが、裏小町や御成通りの方は、地元客の方が利用しているといった実態があります。

なので鎌倉グルメは料理のレベルは年々高まっているとも言えると思います。

御成暮らしであれば、その選ぶ権利があると言うことなので、その味覚のセンスも磨かれること間違い無いでしょうが。

御成マダムの会話についていけないと言うことも、もしかするとあるかもしれません。

評判の悪いレストランを、美味しいと言ってしまうと、、それはそれは、、マズイことになってしまう可能性がありますので、注意は必要です。

ただ気負うことはありません、その認識も結局のところ、人それぞれ価値観は違うものね。

ということで、意外と受け入れられることも多いです。なので、どうぞお気軽に、自然体でいることが大切な御成暮らし。

日々、自分の舌のレベルを上げることに力を入れましょう。

建妻の推しDATA

店名:ホットキャロット

ジャンル:フランス料理店

〜建妻の推しポイント〜
「隠れ家のようなレストラン、フランス料理なのに実家に帰ったかのように、ホットするお店。絶対にまた、来たくなる、人には教えたくないお店。」

高級スーパーマーケット、御成マダムが毎朝、足繁く通うスーパーといえば紀ノ国屋

紀ノ国屋(KINOKUNIYA)が神

紀ノ国屋って、本屋さんのことかと思っていましたが、高級スーパーといえば「KINOKUNIYA」という、買い物バックを見かけることもたまにあるかもしれません。

建妻の推しDATA

店名:紀ノ国屋鎌倉店

ジャンル:高級スーパーマーケット

〜建妻の推しポイント〜
「グルメな食通も納得の豊富な品揃え、肉魚野菜フルーツだけでなく、ワイン・ウイスキー・日本酒の銘柄も一切の妥協なし。他では手に入らないモノは紀ノ国屋」

東京都内の勝手な印象では、確か表参道駅か、青山一丁目駅にあったような気がするのですが、帰る人が買って帰る。

世の中的には有名なのは成城石井スーパーだと思います。紀ノ国屋も似たような存在だと思っていました。

紀ノ国屋が神である理由は、お酒の豊富さです。豊富と言っても、数あればいいというわけではありません。

ここで言うところの、質が明らかにレベルが違う。コンビニが冷蔵庫という暮らしもあるみたいですが

私にとっては紀ノ国屋が冷蔵庫。

ワイン、日本酒、ウイスキーの銘酒の多さ。

日本酒は獺祭、久保田の万寿がラインナップされています。ジャパニーズウイスキーであればサントリーの山崎、白州。そして、イチローズモルト。

これらがいつでも定価で買えるわけです(定価よりは若干プレミア価格ではあるものもある)。とはいえ、普通なら店頭にないものが、あるのですから、いつでも買えるという安心感は頼もしいです。

woman in red long sleeve shirt wearing black framed eyeglasses

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!

コメント

コメントする

目次