-
ハイエースでイケてるなぁと思う外装カスタムについて調べてみた|ルーフラック、リアラダー、オーニングの共通点とは
キャンプ場で見かけるイケてるハイエース。キャンプの最終到達点である憧れのハイエースのカスタムを調べている中で、「積載量を増やすルーフラック、そして登るためのリアラダー、雨の日も外で過ごせる屋根下空間を生み出せるオーニング(カーサイドター... -
ハイエース車中泊に最低限必要なもの|キャンパーが追加で買うべきもの「目隠しシェード、防虫ネット、フロアマット、収納バー」
ハイエースDXを2025年1月に受注開始したとの情報を得て、慌てて注文しましたが、車中泊に最低限必要なものから揃えていきたいと思っています。食べる寝るためのギアは既に所有しているため、車で安心安全に車中泊できる環境を整えるための車中泊グッズを調... -
ハイエースDX(6人乗り)の内装グレードアップ計画|コスパ目線で白と茶で全体をまとめるためのシートカバーを探してみた。
ハイエースカスタムでコスパ最強のアイテムといえば、シートカバー。フロントシートとセカンドシートのシートカバーで雰囲気をおしゃれに変える。自分で装着できて、内装の雰囲気もぐっと好みに変えられるなら、やらない手はない。ハイエースDXのシートカ... -
車中泊家族4人の寝方|ハイエース車中泊するためのベッドキットは全部で4種類。タイプ別におすすめを調べてみた|セルフDIY
ハイエースの購入が決まり、納車まであと数ヶ月、家族4人で快適に車中泊するためにベッドキットを導入したいと思っています。車中泊用のベッドキットを調べると大きく4種類あることがわかり、タイプ別におすすめを調べてみました。大人2人と子供2人が寝ら... -
2025年1月|ハイエースバンDXが予約できたので、家族4人で車中泊するためのメーカーオプション等(カスタムDIY含む)をご紹介します。
2025年1月にハイエースの受注が再開しているとの情報あり、早速ディーラーと商談し、ハイエースバン(DX)の予約完了しました。納期は約3ヶ月で早くて4月末、遅くても5月には納車できるとのこと。オプションなど含めて総額約300万円でした。今回は家族4人... -
2025年1月|受注再開されたハイエースの中古車情報について調べてみたけど、スーパーGLはすでに受注枠がなかった
2025年に受注再開されたハイエース購入の検討にあたり、2025年1月に売りに出されているハイエースに関して相場を調べてみたとのこと、その情報をもとにこちらに掲載していきます!ハイエースバンのスーパーGLはすでに買えないので、比較しても仕方がないの... -
ハイエースを車中泊仕様にカスタムして車中泊で旅費を節約|車両価格の元を取るためにホテル泊と比較してみた
サラリーマンだってキャンピングカー(ハイエースで十分)が欲しい。車中泊がホテル泊よりもお得なら、ハイエースを買う口実になるはず。奥様へ説得するための材料として、車中泊の方が旅費が節約できることを検証できると購入への道筋が開けてくると思い... -
2025年1月|ハイエースの受注再開について|キャンプ用の車中泊仕様のベッドキット|ランクル70・250を諦めた
ハイエースの購入を検討していたものの受注停止となっており、中古車で探すしかありませんでした。しかし、2025年1月に受注再開がされたとのことで、ディーラーに急遽問い合わせたところ、ハイエースの案内ができる(契約できるかはいまのところ不明)との... -
「飲み水は買う?それとも水道水?」家で飲む水どうしてる?スーパーで買う?最適解はコンパクト浄水器|冷蔵庫でも省スペース
飲み水や料理に使う水をペットボトルで買うのか、水道水を直接飲むのか、悩ましい問題。浄水器の種類は「ビルトイン浄水器型、浄水器内蔵型、蛇口直結型、ポット型、据置型」などがあり、浄水された水を飲む方法がいくつかあります。家で飲む水としての最... -
電車好き2歳児を延ばして天才児へ、「ぼく、のりもの博士になるんだ」と子供に言わせた、ステップアップ教育におすすめの知育玩具
電車好き2歳児(1歳から)に、のりもの”以外”にも興味を持ってもらいたい。というのも、のりものに対する集中力はすごいのに、この「力」をうまく別の領域で発揮してもらいたい。我が家では、毎日のルーティーンでトミカ、ブリオなどのくるま、電車、ある... -
互換性のある木製レール|電車好きの2歳児とブリオ(BRIO)、イケア(IKEA)、トミカ(TOMICA)で遊んでみた|想像力を育む知育玩具
はたらくくるま大好きの2歳児は、まず最初にトミカ(TOMICA:たくさんのバスと救急車両、工事車両・・・)に大ハマり。車が好きなら、電車のおもちゃでも遊ばせてあげたいと思い、プラレールではなく、手で自由に動かせる、木製レールを選ぶことにしまし... -
家でお店クオリティのご飯|冷凍餃子|餃子の焼き方って難しそうに感じますが、実はポイントさえ押さえれば超絶簡単で必要な道具も
家でお店のような餃子を食べてみたい。手間隙かけずに食べるのに冷凍餃子がオススメ!味も定番のものからガーリック、ニラなどの味変にも対応していて、楽しみ方は人それぞれ。とはいえうまく餃子が焼けないと、美味しく食べれれないので、本末転倒、まず... -
3000円台ワイン| ピノ・ノワール ラ・ムートニエール(ブルゴーニュ)|ドメーヌ・ルー・ペール・エ・フィス DOMAINE ROUX PERE ET FILS
ワイン初心者である建築家の夫は、好みのワインに出会うため、産地やブドウ品種の味わいを覚えたいと思っているみたいです。今回はフランス・ブルゴーニュ地方・サン・ト―バン村からご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々な味わいに触れるきっ... -
ベビー用品|出産準備リスト|赤ちゃん生まれたら「眠る・ミルクを飲む・飲ませる・おむつ替え」で最低限必要なもの
赤ちゃんが生まれると、急にバタバタとするもの。慌ててベビーリストを調べると、たくさんのモノを買わなければダメ!と記載されていることが多いですが、実際に必要なものは少ないものです。意外と後で買い足していけばなんとかなるもので、「自分たちが... -
自然派ワイン| ピノ・ノワール・アティテュード(ロワール)|パスカル・ジョリヴェ PASCAL JOLIVET
ワイン初心者である建築家の夫は、好みのワインに出会うため、産地やブドウ品種の味わいを覚えたいと思っているみたいです。今回はフランス・ロワール地方・サントル・ニヴェルネ地区からご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々な味わいに触れ... -
コスパワイン|セラー・セレクション・ピノ・ノワール(ホークスベイ)|シレーニ・エステーツ SILENI ESTATES
ワイン初心者は、コスパワインから始めるべき。今回はニュージーランド・ホークスベイからご紹介します。少しづつ飲む量が増えてきたら、色々な味わいに触れるきっかけをたくさん作ることがワイン通の筋道。近道はできず、日進月歩でワインの知識を溜め込... -
嗜好のワイン探検隊|自然ワイン|美味いレストランには美味いワインがある?!レストランに置いてある空ボトルを調べてみた。
ワイン初心者の沼のはじまり。最近レストランのワインリストが気になって仕方がない、美味しい料理に合うペアリングも考えられていることが多いので、どんなワインがあるのかを調べてみました!関連するワインショップを見ることで、美味しいワインを探す... -
Cores「C350」のレビュー|ミニマリストの建築家の夫が選ぶ|生活のクオリティが爆上がりのポータブル電動コーヒーミル
コーヒー好きの建築家の夫は、普段は豆を挽くところからコーヒーを楽しんでいますが、手動のコーヒーミルだと、さすがに毎日はきつい。さらにキャンプが趣味なので、朝食とともに美味しいコーヒーが飲みたくなったそうで、コンパクトサイズで外に持ち運べ... -
日本ワインは本当に美味しくないのか?|テロワールで捉えれば多様なワインの可能性を十分に感じさせる、本当の日本ワインに出会う。
記事の概要 日本ワインを「いつもと違うな」「美味しくない」「不味い」と感じ、フランスやイタリア等の欧州ワインに飲み慣れていれば当然「違うな」いう感想を抱くことがあると思います。日本のワイン事情として「日本ワイン」と「国産ワイン」の2種類の... -
毎月ワインにいくら使っている?デイリーワインの相場はいくら?年間48本の赤ワインを飲んだ結果、ワインの値段はいかに?!
建築家の夫 かなりのお酒好きです(やけ酒もたまに)。 週末にはワインを少なくとも1本開けています。 ワイン飲みはじめの頃は、コンビニワイン(アルパカ、コノスルや各コンビニブランド)から始めて かれこれ10年ちょっと 最初は500円くらいで、ワインを... -
鎌倉は住むところじゃないのか、それとも東京が住むところじゃないのか|移住するまえに知っておきたい両極端の価値観
こんにちは、建築家の妻です。 建築家の夫が「なぜ、鎌倉を選んだのか?どのように検討して、決めたのか?」をお伝えします。 同じ境遇で、建築家の夫(あるいは似たような、理解できない夫)から 「どうしてもこの地域に住みたいんだ、この場所がいいんだ... -
人生のお手本|散歩して見かけた、素敵な人生を送っていると感じずにはいられないマダム|御成通りの暮らしに憧れる「パン屋、お花屋さん、カフェ、レストラン、スーパー」
鎌倉で暮らしていると、ふと散歩している時に素敵なマダムを見かけることが多々あります。あー素敵そうだな。将来はこんな風になりたいなと、毎回思うのですが、どうやったら素敵な人生を送れるのか、あるいは送ることができるのか。人生のお手本となるマ... -
時間編|東京都内と鎌倉との決定的な価値観(時間・モノ・暮らし)の違いから、なぜ鎌倉が魅力的に思えるのかを考えてみる
こんにちは、建築家の妻です。 建築家の夫が「なぜ、鎌倉を選んだのか?どのように検討して、決めたのか?」をお伝えします。 同じ境遇で、建築家の夫(あるいは似たような、理解できない夫)から 「どうしてもこの地域に住みたいんだ、この場所がいいんだ... -
鎌倉おすすめ居住地域|3年間鎌倉で暮らしてきて、見えてきたリアルな交通実情(エリア別)あくまで独断と偏見です。
鎌倉に暮らして3年が経ちました。一度は鎌倉に移住してみたいな!だけど、交通事情が気になる!と考えている人にとって、混雑の少ないエリアはどこなのか、友人におすすめするとしたら、きっとこのエリアなら満足してもらえるだろう。あくまで独断と偏見で... -
鎌倉のモンテッソーリ教育の子育て事情
鎌倉ならではの、子育て、自然あふれる自由な環境で子育てをしたい。鎌倉には公立の保育園はありません。数も少なく、面と向かってオススメできるとは言えません。ただ、鎌倉で子育てをしてみたい、鎌倉ならではの子育てということを実践していきたいと思... -
個室がなくても子供の寝室を整えられる、睡眠の質を高める遮光カーテンで、子供も大人も快適な生活を送ることができる。
こどもの睡眠には、真っ暗な部屋で寝かせるのが一番。だけど個室を準備するのが難しく、どうにか遮光できる製品を探したところ、遮光カーテンにたどり着きました。DIYで簡単に仕切れる部屋をゲットしましょう! こどものいる家庭 部屋数が少なく、寝室を別... -
室内の空気を綺麗にするために、空気清浄機を買って、使ってみたら、くしゃみや、鼻づまりが和らいだ。
洋服の衣替えをした時、掃除機をかけた後、部屋の片付けをする時など、「くしゃみ、鼻水が止まらなくなる」ことが多々あり、ハウスダストやほこりが原因かなと思い、空気清浄機を導入しました。 部屋の掃除をしたあとに、なんだか空気が汚れている気がする... -
自分時間充実の湘南と利便性のさいたま、住みたいのは正直どっち?便利さなんて関係ない、何十年後も住み続けたい街
東京都内に通勤する毎日、通勤時間を抑えれるし、賃貸なら価格も控えめ。ずっと埼玉県に暮らしたいと思っている都民におくる。 確かにさいたまは都内へのアクセスがめちゃくちゃ便利。ただ、便利だからといって人生豊かなわけではないと言うのは、勝手な持... -
ポータブルスピーカーでどこでもクオリティの高い音質を楽しむ。人生どうせ聴くなら良い音で、上質な時間を心ゆくまで楽しみたい
ポータブルスピーカーはどこでも持ち運べて、クオリティの高い音を楽しめる。アウトドアやワークスペースさらに子守りにも使えたり、持っていると意外と使い道があると思ったので今回紹介します。 ノートパソコンやスマホで音楽を楽しみたい 思い立った時... -
デスク広々すっきり_モニターアームでディスプレイを浮かせると、快適な在宅勤務が実現できた。なんと、5000円以下!!
テレワークや家でのちょっとした副業(ちょっとじゃない、実は本気)なんかに、ワークスペースを整えたい。デュアルディスプレイに辿り着き、モニターアームを使えばデスクで広々と快適に過ごすことができる。仕事が捗る! 在宅ワークなどで家でオフィス環...