建築家の妻へようこそ
建築家の妻
(通称:建妻_けんつま)
建築家である夫の口癖や言論を忘れないようにするために(役に立つか立たないかはわかりません)ブログに忘備録として書き残しています。


建築家である夫は、様々な建物の設計をしており、応援をしたいと思っています。非常に納得のいく意見もあります。


ただ結婚できない男も建築家ですし、もちろん。そこまで偏屈ではないですが。


建築家という職能。
建築家という人間。
建築家という生活習慣、思考の癖。


はものすごいです。


こだわりや、執着心。感覚的なセンス。
特殊な人間の才能ではないかと思う反面。
それが、逆に怖くもあります。


建築家の妻である、みなさま。

建築家の友人である、みなさま。

建築家の恋人である、みなさま。


に対して

心より敬意を示して

届けたい「言葉」をお伝えできればと思っています。

山中湖で富士山の見えるサウナ付の日帰り温泉を調べてみたら、車中泊旅が最高になりすぎた|ホテルマウント富士

山中湖で毎月のように車中泊を楽しんでいる建築家の夫、聞けば「富士山の見えるサウナ付の日帰り温泉が最高なんだ」お風呂は館内に2箇所あり、どちらも趣の異なる富士山の絶景を楽しめる。お風呂でリラックスし、心も体もスッキリの快適な車中泊旅が実現できる。ホテルマウント富士ホテルに行った時のレビューをお伝えします。

目次

ホテルマウント富士の日帰り温泉

ホテルマウント富士には温泉・ロウリュサウナ・水風呂・絶景外気浴を楽しむ「満天星の湯」と、四季折々で表情を変える山中湖と富士山を同時に眺める「はなれの湯」の2つの温浴棟があります。

これらは日帰り温泉で利用可能で、満点星の湯は14時から、はなれの湯は12時から利用可能です。

山中湖周辺のお風呂の価格相場は1000円前後なので、ホテルマウント富士の利用金額は2500円と少し高め・・・ですが、最高のお風呂であることには間違い無いです。

「じゃらん遊び・体験のお得なクーポン」や「サウナイキタイメンバーズ」で200円割引の2300円で利用できることもあるので、施設を利用する前に是非チェックしてみてください!

満点星の湯|推しポイント

サウナが3種類あり、気分によって変えられる

サウナは内風呂に2箇所、露天風呂に1箇所あります。

内風呂には自動でロウリュウをしてくれるシステムになっており、熱々の熱気漂うサウナです。

そしてもうひとつ、ミストサウナは、霧状の水がこれでもかというほど降り注いでおり、本当に気持ちの良いサウナだそうです。建築家の夫的にはこのミストサウナがかなりお気に入りだそう。

露天風呂のサウナは、後述する富嶽蒸景。小さなキャビンのような空間でセルフロウリュウを楽しめます。

水風呂も2種類|冷たい水風呂と、ジェットバス

内風呂には水風呂が2箇所あります。

通常のサウナ施設と同様の冷たい水風呂は熱った体を瞬時に冷ましてくれる冷たさで気持ちいい。ジェットバスも冷たさはもちろんのこと、ジェットバスになっているので、気泡と共に体を冷やしてくれて気持ちいい。

満点の湯に富士山を見るためのサウナが2024年にオープン

山梨県南都留郡山中湖村のホテル「ホテルマウント富士」の男性浴場「満天星の湯」に、富士山を見るためのサウナ「富嶽蒸景(ふがくじょうけい)」が新設された。サウナ室は、外の様子が見えるよう一部がガラス張りで、富士山がきれいに見えるようになっている。また、サウナ室内には作曲家・とくさしけんごが書き下ろした楽曲が流れており、体全体で楽しめるサウナとなっている。

とのことで・・・誰がなにをしたのか、失礼ながら名前も全く知らなかったので

とはいえ、おそらく相当気合の入っているサウナ施設なのだと思います。

富嶽蒸景(ふがくじょうけい)で富士山を眺めるサウナ

サウナは正面がガラス張りになっており、内装に無垢の木が使用されており、木の香りが漂います。また、入り口が腰をかがみながら入ることで、室内の熱気を外に逃がしにくい構造になっています。さらに扉の上部にガラスがあり、ちょうど富士山が眺められる高さに設計されていて、最高のサウナ空間を体験できる。

■「富士山を見るために建てられたサウナ」が体験可能に

「富士山の恵×サウナ体験」をより極上の体験にしていただきたい想いから、満天星の湯男性浴場・外気浴スペースで富士山が一番綺麗に見える場所に、ガラス張りのキューブサウナ「富嶽蒸景(ふがくじょうけい)」を新設。

前面ガラス張りのサウナからは、四季折々の雄大な富士の景色、刻一刻と変わる雲の流れや満天の星々など二度と同じ景色は無い無限の自然の共生、至高の体験を提供いたします。
※富嶽蒸景(ふがくじょうけい)は満天星の湯(男性)のみ設置。(女性浴場にはございませんので予めご了承ください)

Screenshot

はなれの湯|推しポイント

富士山と山中湖が両方とも同時に見える絶景の湯

なんといってもお風呂から眺める景色が最高です。富士山と山中湖が両方とも眺められるので、長湯してぼーっとするのには最適。二日酔いの日に山中湖を眺めるのが最高とのこと。

山中湖にある大きな白鳥の観覧船がちょうど30分間隔で1周(1往復)するので、よほどゆっくりお湯に浸かれるのだと思います。富士山が見えなくても、山中湖を上から見られるので、景色は楽しめます。

まさに別荘のお風呂に入っている気分です。

人が少なく空いている

何度となくホテルマウント富士の日帰り温泉を利用していますが、はなれの湯はいつも空いています。1組ずつ入ってください。と案内があるかの如く、少数の方しか利用していないようです。

おそらく満点星の湯が人気で、こちらに人が来ないのが主な理由だと思います。しかし、満点星の湯が良すぎるだけで、はなれの湯も負けていないと思います。

サウナは「満点星の湯」に軍配が上がりますが、景色は「はなれの湯」の方が上手です。

山中湖周辺のサウナ施設

山中湖温泉 紅富士の湯900円

紅富士の湯は山中湖で気軽にサウナに行きたい時に、利用します。山中湖から河口湖方面に抜ける道沿いに案内看板があり、アクセスしやすい温泉です。

山中湖平野温泉 石割の湯900円

山中湖から道志村方面へ抜ける道沿いにあります。紅富士の湯と同じ価格でコスパが良い温泉だと思います。

富士眺望の湯 ゆらり1200円

道の駅なるさわまで車中泊しに行く時に、利用する温泉。価格も抑えられており、様々な種類のお風呂が楽しめます。じゃらんだとアイスクリーム券が含まれていてお得に利用できます。

ふじやま温泉1600円

ホテルマウント富士と同じく富士急系列のお風呂、お風呂もサウナも間違いないクオリティで大満足です。休日は2000円に値上がりするので、そこが少し残念。2000円出すなら、ホテルマウント富士に行きたい。

CYCL3600円

山中湖にあり、建物の見た目もおしゃれな感じで気になってはいますが・・・価格が高すぎるのと、サウナ部屋が閉鎖的で、行って残念・微妙な感じになりそうなので、たぶん行くことはないと思います。

だだっ広い駐車場に車が停まっているのもあまり見たことがなく、富裕層をターゲットにしていると思われるので、行きにくいサウナ施設だと思います。余っている駐車場の区画でキャンプ場を開設してくれたら、1回は行くかもしれませんね。

人気記事はこちら

新着記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら”シェア”してもらえると励みになります!
目次