建築家の趣味・嗜好– category –
-
バンライフ
道の駅くるら戸田で車中泊|日帰り温泉の戸田温泉美肌の湯あり、足湯ありのサイクリストにも優しい西伊豆観光の車中泊スポット
道の駅くるら戸田は、伊豆半島の中でも珍しい日帰り温泉と足湯のある道の駅です。周辺には富士山の見える絶景観光スポットが目白押しで、西伊豆観光の拠点として無料で車中泊できる貴重な場所。さらに伊豆一周旅のサイクリストにも優しい休憩スポット。深... -
バンライフ
道の駅開国下田みなとで車中泊|朝から地魚の金目鯛、黒船ホテルの日帰り温泉、黒船遊覧船で下田湾を楽しむ|ファミリー向け
下田で朝食に美味しい地魚を食べるなら、道の駅開国下田みなとの金目亭がオススメ。車中泊では目の前にある黒船ホテルの日帰り温泉で露天風呂やサウナを楽しめるだけでなく、黒船サスケハナの遊覧船で下田湾を観光できるのでファミリーにもオススメ。観光... -
バンライフ
下田白浜の尾ヶ崎ウイングで無料車中泊|白浜海岸や伊豆諸島を望む絶景のオーシャンビュー|静かな穴場スポットは上級者向け
伊東から下田に抜ける海岸線の道路沿いに尾ヶ崎ウイングはあります。伊豆大島をはじめ伊豆七島や須崎半島などの伊豆諸島だけでなく、白浜海岸を一望できる絶景のオーシャンビュースポット。下田の玄関口でもあり、静かに絶景車中泊を体験したい時にオスス... -
バンライフ
道の駅伊東マリンタウンで車中泊|サウナ付き温泉あり、伊豆高原ビール直営レストラン|初心者向けの安心快適な条件で整う
相模湾に面したマリーナが目の前でサウナ付き温泉、レストラン街が併設されている伊東の観光スポットでもある道の駅「伊東マリンタウン」。伊豆半島の付け根の東側に位置しており、東京方面からのアクセスが良く、伊豆の観光拠点として是非立ち寄りたい。... -
ガジェット・家電
電源に頼らない冬の車中泊グッズに最低限必要なもの|寝袋、インナーシェラフ、枕|ポータブル電源があるとさらに選択肢は広がる
冬の車中泊に必要なアイテム。電源を確保できれば、家電を持ち込めばなんとかなるけれど、道の駅やサービスエリアなどの無料車中泊スポットでは対応できない。電気に頼らない、実際に使っている、冬に必須の車中泊グッズを調べてみました。冬場のキャンプ... -
バンライフ
関東近郊の車中泊スポット|高速道路のサービスエリア、道の駅などの無料駐車場を調べてみた|ファミリー向け・前泊が目的
関東近郊の無料の車中泊スポットを前泊目的で調べてみたところ、高速道路のサービスエリア、道の駅が利用できそう。湾岸沿いの公園も車中泊はできそう。ファミリー子連れには綺麗さ、広さ、安全性を重視しますが、SA・PAはトラック運転手の休憩所となって... -
バンライフ
シャトレーゼホテル石和のRVパークで車中泊|アイス食べ放題。温泉入り放題の至れり尽くせりの車中泊スポット|石和温泉
アイス食べ放題、温泉入り放題のシャトレーゼホテル石和にRVパーク(くるま旅会員でなくても利用可)があるとのことで、車中泊してみました。駐車場区画は3台分を使えるため、隣との距離も十分。キャンプ行為などは厳禁ですが、机椅子を出すことはできそう... -
バンライフ
伊豆半島の無料車中泊スポット|関東近郊で温暖な気候と海の幸を楽しむ|冬の車中泊にオススメの拠点は伊東、下田、松崎、戸田
伊豆半島は関東近郊の中で温暖な気候で、冬の車中泊シーズンにぴったりの観光地。河口湖、山中湖を愛してはいるものの、冬は寒く、さすがに雪が心配。伊豆半島の無料車中泊スポットは道の駅を中心に点在しており、多くは日帰り温泉も併設されており、快適... -
バンライフ
道の駅富士吉田で車中泊|モンベルショップも併設されておりアウトドア好き必見の道の駅|スマートICでアクセス良好
モンベルショップのある道の駅として珍しい富士吉田。山中湖と河口湖のちょうど中間に位置しており、立地的に利便性が高く、アウトドア好きなら是非立ち寄りたい。R4年に東富士五湖道路の富士吉田スマートICの開通もあり、道の駅に新しい施設もオープン予... -
ガジェット・家電
EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えるのか|クーラーボックスと組み合わせることで連泊でも快適なバンライフを送る
EENOURポータブル冷蔵庫は車中泊で使えない?冷えない?バッテリーがすぐなくなる?などの疑問がありましたが、実際にキャンプや車中泊で使ってみた感想をお伝えします。結論、使い方次第で電源のないキャンプ場や車中泊を快適にすることができ、ポータブ... -
旅行
山中湖で富士山の見えるサウナ付の日帰り温泉を調べてみたら、車中泊旅が最高になりすぎた|ホテルマウント富士
山中湖で毎月のように車中泊を楽しんでいる建築家の夫、聞けば「富士山の見えるサウナ付の日帰り温泉が最高なんだ」お風呂は館内に2箇所あり、どちらも趣の異なる富士山の絶景を楽しめる。お風呂でリラックスし、心も体もスッキリの快適な車中泊旅が実現で... -
バンライフ
道の駅すばしりで車中泊|富士山に一番近い道の駅|都内からの中継地点に最適です。昼のアクティビティは山中湖、夜はすばしり
山中湖に道の駅はなく、無料駐車場しかないため、都内からの中継地点として富士山に一番近い「道の駅すばしり」で車中泊をしてみました。山中湖から「道の駅なるさわ」までの距離が意外と離れているため、昼のアクティビティは山中湖、夜はすばしりで過ご... -
バンライフ
河口湖の車中泊スポット|夏の避暑地にぴったりの富士五湖で休日時間を満喫|都会と田舎の2拠点生活に最適かどうか考えてみた
河口湖で無料利用できる車中泊スポットを調べてみました。ハイエースで車中泊をする前提でRVパークなどで宿泊費を抑えながら「美味しいものを食べる。絶景を眺める。」など河口湖ならではの風景・環境に触れることが目的です。今回は下見でどこで車中泊で... -
ガジェット・家電
Jackery ポータブル電源 1000 Newを車中泊キャンプで使ってみた|ソーラーパネル・車載冷蔵庫EENOUR
Jackery ポータブル電源 1000 Newを車中泊キャンプで使ってみたら、長旅で車中泊やキャンプをする時に、スマホ、カメラ、LEDランタンの充電は必須。さらに快適度を増すために車載冷蔵庫EENOURの充電にも使います。連泊で走行充電できない時に、電源を確保... -
バンライフ
キャンプ歴7年の我が家が「テント泊」から「車中泊」に移行したごく自然な理由|雨が心配、疲れる、音が気になる、子供が小さい
キャンプ歴7年の我が家は、デュオキャンプからファミリーキャンプへとスタイルが変わる中、テント泊から車中泊へ移行しました。その理由はとても自然で、急な雨が心配、テント泊が実は疲れる(寝た気がしないので疲れが取れない)、音が気になる(迷惑キャ... -
バンライフ
温泉のある無料の車中泊スポット12選(関東圏)|道の駅でお風呂に入りご飯も食べて寝れる|前泊や旅の中継地点としてピッタリ
前泊や旅の中継地点として、無料の車中泊スポットを調べてみたところ、道の駅なら宿泊料は無料、隣接して温泉施設があれば、車中泊ライフが充実すること間違いなし。条件としては子供連れのファミリーで利用できる道の駅を調べてた。2025年2月にハイエース... -
ワイン
セブンプレミアムのピノ・ノワールを試してみた|コスパワインでお気に入りのピノを見つける旅
ワインを毎週嗜むようになると、1本のワインを楽しむだけではなく、飲み比べしたいという欲求がこみ上げてきます。日本酒だってビールだって飲み比べセットがレストランで提供されているので、それと同じように家でワインを3本開けてみて、飲み比べしてみ... -
キャンプ
予約の取れないキャンプ場として有名な「ほったらかしキャンプ場」富士山と夜景の絶景が両方楽しめる高規格キャンプ場
いつもは山中湖や河口湖などの富士五湖を中心に休日時間を過ごしているのですが、今回は少し遠出をしまして、山梨市の方のキャンプ場に来ました。予約の取れないキャンプ場として有名な「ほったらかしキャンプ場」富士山と夜景の絶景が両方楽しめる高規格... -
旅行
冨士御室淺間神社(本宮と里宮)|河口湖1周ポタリングの休憩にぴったりな歴史を感じる富士山と桜の見えるパワースポット
河口湖1周ポタリングで立ち寄った冨士御室淺間神社。浅間神社は富士五湖周辺にいくつも点在しているのは知っていたが、今回は初探訪。昔から富士信仰の対象となっていた神社で、残されている建築物や装飾は想像をしていたより迫力がすごく、威厳が感じら... -
バンライフ
長野県諏訪市は車中泊に厳しい街になってしまった|ローソン車中泊と真逆の流れ|諏訪湖の湖畔で車中泊をしながら周辺観光|
2024年から公園での車中泊が禁止され、厳しくなったと噂の諏訪市。巷ではローソン車中泊が千葉県で8箇所発表されており、車中泊ブームを予感させるものですが、諏訪湖では真逆の流れになっています。そこで、諏訪湖の湖畔で車中泊をする方法について調べて... -
バンライフ
車中泊のマナー違反|ここまでやるとさすがにモラル崩壊|富士山の見える山中湖長池親水公園駐車場で車中泊してみた
ハイエースで初めての車中泊。車中泊スポットとして選んだのは山中湖にある長池親水公園駐車場。天気が良ければ富士山と山中湖が見えると噂の絶景スポット。夜は車中飯を楽しみ、次の日の早朝に富士山を眺めながらの自転車サイクリングを決行します。車中... -
ガジェット・家電
ハイエースDXの快適化計画|ニトリで購入したマグネットグッズで内装の鉄板を利用し便利収納を手軽に増やす|車中泊初心者向け
ハイエースDXの車中泊快適化計画のカスタムとして、ニトリで買えるマグネット系の便利グッズを導入しました。ハイエースDXは内装が金属の素地でマグネットを利用することができるので、キッチン系のグッズを中心にプチDIYで使えそうなものを取り付けてみま... -
バンライフ
道の駅「なるさわ」は富士山の見える絶景車中泊スポット|隣接して温泉があるので富士山周辺の観光拠点にピッタリ
富士五湖周辺で車中泊に最適なスポットを探していたところ、道の駅「なるさわ」が想定以上に快適な車中泊スポットだったので、その理由についてお伝えしたいと思います。ハイエースバンDXでベッドキットを取り付けただけの車中泊仕様の車ですが、駐車場の... -
ガジェット・家電
車とタープを連結する金具|カーサイドタープとしてキャプテンスタッグのカージョイントを利用して時短キャンプを実現
ハイエースDXを購入し、車とタープを連結する金具を発見しました。早速キャンプでカージョイントで手持ちタープを使用してみたら、設営が劇的に楽になり時短キャンプでアウトドア時間を思う存分に楽しめたので、おすすめのカージョイントをご紹介します。... -
ガジェット・家電
車中泊オススメアイテム|防虫ネットと鍵付換気用ストッパーで防犯対策|虫対策と暑さ対策のためバックドアを最大限に活用する
ハイエース車中泊の網戸問題。夏の車中泊であれば尚更のこと、車のどこかを開けて外の空気を車内に取り入れないと快適な車中泊はできません。しかし、窓を開けるということは防犯面に懸念があります。鍵付きの換気用ストッパーを利用することで、バックド... -
ガジェット・家電
Daytona(デイトナ) DE01Xレビュー|車内積載、アクセサリー、組み立て|山中湖1周ぶらりサイクリング
Daytona(デイトナ) DE01Xは折りたたみ電動自転車で、ハイエース車内への積載は容易にできます。また組み立ても簡単で、輪行ポタリングが気軽に行えます。今回は車内でどんな感じで積載し、デイトナの自転車がどのようなスペックなのかをレビューします。... -
ガジェット・家電
ハイエースの乗り心地改善|運転席の座面と背板にクッションを敷き振動を軽減|BONFORM(ボンフォーム)ファイテンGEL
ハイエースの乗り心地は噂に聞いていた通り「揺れる・跳ねる・エンジンの振動が伝わる」など、今までの乗用車と比べて過酷な車内環境でした。なんとか身体への負担を減らすために、身体への振動の入力を少なくし振動を抑制する座面・背板クッションを敷く... -
ガジェット・家電
車中泊の際に穴あけせずに外部電源を利用する方法|フラットコード、屋外防水コンセントカバー、屋外型防雨延長コード
キャンピングカー仕様ではないハイエースで外部電源を穴をあけずに使えるようにするための方法。ハイエースだけでなく、どんな車でも車中泊仕様の車に大変身します。超薄型の電源延長のフラットコードで安心・安全に車内で電源を利用できるようにするため... -
ガジェット・家電
ハイエースDXのリアシートカバー|NOGES ノージス かけるだけの防水リアシートカバー|DIYなしの内装カスタム
ハイエースDXのリアベンチシートにぴったりのシートカバーを探した結果、NOGES(ノージス)のかけるだけの防水リアシートカバーを使ってみました。スーパーGL用のシートカバーはオプションも含めて種類が豊富、だけどDX(デラックス)となると、商用目的が... -
ガジェット・家電
「カーナビ・ETC・ドラレコ」3点セットの格安取付方法を調べてみた|くらしのマーケット|ディーラーオプションが高すぎ
車両購入時に「カーナビ・ETC・ドラレコ」の3点セットは必須であるにもかかわらず、割高で不満。ディーラーオプションが高すぎるので、格安で取り付ける方法について調べてみました。オートバックスなどのカー用品店も安いのですが、さらに安く取り付ける...
